ゲームについて考える「ゲーム初級者が高難度のゲームをクリアするための手引」

ゲームについて考える「ゲーム初級者が高難度のゲームをクリアするための手引」

今回はゲーム初級者が難しいゲームをクリアできるようになるまでの手順、手引を考えたので書いてみます。ゲームが上手くなるために遊んでおくとよいゲームの紹介などです。

 

ゲーム初級者

年齢性別を問わず、「ゲームをほとんど遊んだことがない人」をゲーム初級者とします。

「普段からゲームを遊ぶけど自分は下手だ」という人は初級者に含めません。

コントローラーの触り方も分からない、「これやっても大丈夫?」と聞いてしまうような方を対象に考えます。

 

 

高難度のゲーム

難しいゲームは上を探せばいくらでも出てきますが、今回は初代の「ダークソウル」を対象とします。ダクソは

  • 全体に十分なボリュームがある
  • 全体を通して難しい
  • ゲームにクリアがある
  • 腕前以外の攻略も存在する

という理由で選びました。

配信などでダクソを遊んでいる人を見ると、ゲームに慣れていて上手な人でも結構苦しんでいる印象が強いです。数日続けてオンスモ(1対2で戦うボス戦)に挑んでいる人なんかもよく見ました。

これをゲーム初級者だった人がクリアできるまでになれば、一人前と認められるでしょう。

 

 

ゲーム初級者を一人前にする

ゲーム初級者を一人前にするにはもちろんゲームを遊ばせることです。

しかしただ適当にゲームを遊ばせるだけでなく、最終的にダークソウルをクリアできるように導くのが今回の本題です。

コントローラーの触り方も分からないような方が対象なので、いきなり最終目標のダークソウルを遊ばせてもクリアは不可能、または多くの時間が掛かるでしょう。

 

一人前にするために遊ばせるゲーム

  1. スイカゲーム
  2. 星のカービィ
  3. がんばれゴエモン3
  4. ロックマンX1-3
  5. スーパーマリオワールド
  6. クロノ・トリガー
  7. マリオカート64
  8. スーパーマリオ64
  9. ゼルダの伝説 時のオカリナ
  10. バイオハザード4

以上の10タイトルで育成完了です。

 

スイカゲーム

一番最初に遊ばせるゲームはスイカゲームです。ゲームを最初に遊ばせるならやっぱりマリオ!といきたいところですがマリオは難しいです。

スイカゲームを遊ばせる理由はとにかく簡単・手軽に遊べてハマるからです。

パズルならテトリスもありますがスイカゲームはテトリスよりも簡単なので、最初に遊ぶゲームに選びました。

スイカを作るところまで一通り教えたら、あとは3000点を目指して遊ばせます。

 

 

星のカービィ

最低限、ゲームを1人で遊べるようになったら次は星のカービィを遊ばせます。

シリーズはたくさんありますが遊ばせるのは初代の星のカービィです。

アクションゲームでありながら、難易度が低いことがカービィを選んだ理由です。操作は移動とABボタンのみで、ダッシュやシビアなジャンプも要求しないので最初に遊ばせるアクションとして最適です。

有名なタイトルに触れさせるという意味でもカービィは良いですね。

 

 

がんばれゴエモン3

カービィをクリアできたら次はがんばれゴエモン3です。

選んだ理由はアドベンチャー型のアクションで、キャラクターを複数使用した謎解き要素もあるからです。

カービィと比べると難しいですが、飛び道具やライフが多めになっているので全体の難易度はそれほど高くありません。あとボリュームが短めなのもポイントです。クリアさせることが重要です。

 

 

ロックマンX1-3

さらにアクション濃度を高めて次はロックマンです。画像はX2ですがX1-3のいずれかを遊ばせます。

選んだ理由としては難易度とボリュームです。若干シビアなジャンプやダッシュを要求されるゲームですが、ゴエモンをクリアできればちょうどよい難易度になると思います。

ラストのシグマはバランスがおかしいので、シグマ到達が実質のクリアとしましょう。

 

 

スーパーマリオワールド

ここに来てようやくマリオです。ファミコンのシリーズはどれも難しいので、スーパーファミコンのマリオが良いのですが、ボリュームを考えると先にゴエモンやロックマンの方が先です。

クリア後のスターロードは難しいので秘密にしておきましょう。マリオワールドがクリアできたらアクションは3Dに移っても大丈夫でしょう。

 

 

クロノ・トリガー

ここまでのアクションと比べると操作が簡単なRPGを遊ぶ必要があるか?と思われるかもしれませんが、何を隠そうダークソウルはRPGなのでね!RPGの経験も積んでいく必要があるでしょう。

クロノ・トリガーを選んだ理由は簡単で王道で、あと音楽良いからです。

ここまでくればゴエモン、ロックマンと合わせてゲーム音楽の魅力にしっかりハマっているはず。ゲームを好きになることも上達には不可欠なので、重要なことです。

 

 

マリオカート64

3Dのゲームでありながらカメラ操作をほとんど必要としないので選びました。

難易度もCPUが相手だとちょうど良いと思います。パーティーゲームの部類なので1人で遊ぶと虚しさを感じてしまうかもしれないので、オンライン有りの最新作を遊ばせるのも考えました、でもグラフィックの進化はもう少し緩やかに感じて欲しいので。

 

 

スーパーマリオ64

最低限の3D操作を覚えたら次はマリオです。今度は少しだけカメラも操作して3Dアクションを鍛えます。難易度は低いものから中程度までですが、ボリュームが結構あるので鍛えられます。クリアしたときの自信にも繋がるので120枚集めさせます。

ここまで進められたなら途中で投げることはないと思います。

 

 

ゼルダの伝説 時のオカリナ

3Dのアクションアドベンチャーということで時オカを選びました。

謎解き要素があってボリュームもそこそこあるので、忍耐力が鍛えられるはず。

あとは弓を使った照準合わせや、盾を使ったバトルがあるのもポイントです。あとは不気味な雰囲気を味わえるのも重要です。ホラーに対する耐性も獲得しましょう。

 

 

バイオハザード4

ホラーとグロテスクですがグラフィックは粗めなので耐性を強化するのもってこいです。

あとはアイテムの管理が重要になるゲームでもあるので、アイテムは無駄なく効果的に使うことを覚えられるのも良いです。不要な戦闘は避けることも学べるでしょう。

 

 

育成完了後のプレイヤー

ダクソクリアに必要な技能(左)と、ここまで遊ばせて出来上がったプレイヤーの技能(右)のレーダーチャートがこんな感じです。

  • 思考力:6|5

まずダクソ攻略では思考力をあまり必要としないので6点としました。敵の行動を見切るための学習能力も思考力に含めています。これまでの10タイトルで獲得した思考力は5点としました。足りていない分は本番で成長してもらいます。

  • 集中力:8|6

ダクソはやはりボスを倒すのが一番難しくて、細かい操作というより1つ1つをしっかり対応する高い集中力が求められます。なので集中力は8点としました。

育成では6点までなのでこれも本番で身につけてもらいましょう。

  • 反射神経:4|4

ダクソではパリィ(カウンター)を決めると大ダメージを与えられるというシステムがありますが、ラスボス以外は使わなくても十分クリアできるので4点としました。ラスボス戦でも反射神経というより集中力で対応できる部分なので低くしています。

ガチガチの対戦ゲームとかだと非常に重要な技能なんですけどね。あとアルトリウス(DLCボス)だけは反射神経も必要ですが今回は含めていません。

  • 操作精度:6|6

操作精度は素早い入力、または角度やタイミングなどがシビアな入力のことを指しています。これも対戦ゲームでは非常に重要です。

ダクソでは複雑な入力を要する場所がほぼありませんが、自然にキャラクターを動かすための操作は必要になります。遊ばせたアクションゲームをクリア出来たならこれは十分です。

  • 忍耐力:10|6

ダクソではキャラ強化に必要な経験値と、進行状況(移動)を簡単にロストしてしまうので高い忍耐力が要求されます。

残念ながらこれまでに遊ばせたゲームでは十分に獲得できていないので、これも本番で獲得してもらうしかありません。

小一時間かけて進めた状況が一瞬で消えるなんてことはザラにあるので、適正が試されるかもしれないです。

本当は、心が折れない程度の難しさのゲームで忍耐力を鍛えるべきなのですが、良い感じのゲームが思い浮かびませんでした。

「モンスターハンター」が3乙で数十分の進行をロストするので良さげかなと思ったのですが、村クエクリアまでに初モンハンだと150時間ぐらい掛かってしまいそうなので採用せず。モンハンも適正が試されるゲームなんですよね。

 

 

ということで以上です。実際に初級者に遊ばせて想定通りになるとは思えませんが、「初級者を育てるためのゲームを考える」というのは結構楽しかったです。

足りない技能を補うための良さげなゲームを思いついた方はまたコメントに書いておいてください。「自分はこのゲームで鍛えられた!」「これは絶対に遊ばせたい!」みたいなのも募集しています。

 

この記事へのコメント

  1. 名前:名無しさん 2024/05/13(月) 22:27:22返信する

    マリオの2Dゲームは体力制じゃないのが特徴で、それを初心者の中の初心者に向けて遊ばせるとなるとちょっと悩ましいんですよね……
    スイカ以外は割とレトロだと思うので、スーパーマリオワールドの所ワンダーとかNewマリオ辺りどうでしょう?えっNewスーパーマリオブラザーズはもうレトロ?そんなまさか……

  2. 名前:名無しさん 2024/05/13(月) 23:27:12返信する

    ゴールをゼノブレにしてやってみて

  3. 名前:名無しさん 2024/05/14(火) 00:24:30返信する

    これマリオ64が難易度スパイクになってる気がします(というかこの10タイトルの中でマリオ64のクリア難易度が一番高いような……)

  4. 名前:hyper_T 2024/05/14(火) 00:57:58返信する

    >>1
    たしかにワンダーの方が優しい気がしますがバッジだったり、できることがたくさん出てくるのがまだ早いと感じました。シンプルなのも初級者には大事かもしれないと。
     
    >>2
    ・ポケモン赤~クリスタル
    ・クロノ・トリガー
    ・FF9
    ・FF10
    ・FF12
    RPGは基本的に難しくないジャンルなので、要求が高いのは忍耐力だけですかね。
    FFが9-12なのは9と10はストーリーが王道でヒロインを重視しているから、12はオートアタックが理由で選びました。
     
    >>3
    マリオが難しいなら先にゴエモンの桃山を遊ばせてみますかね。難易度とボリュームが低下して良い感じになりそうです。大神も遊ばせれば和風大好きマンに進化すること間違いなし。

  5. 名前:名無しさん 2024/05/14(火) 01:35:02返信する

    まるで子どもをエリート教育するスパルタママのようなシナリオェ・・・
    初心者がやりがちだなと思うのは、自分のキャラだけを注視するクセですかね。敵(目先・周囲)ではなく。
    これが脱却できていないと、いつまでも経っても敵のモーションに合わせた行動を取れず下手の横好き状態を続けてしまう悲劇になります。
    例えば格ゲーで必殺技をぶんぶん振り回して隙を晒し続けていたり、せっかくの有利フレームなのにしかけられなかったり。モンハンでも大技モーション中ずっと攻撃し続けて大技で被弾≒乙ってるのをよく見ます。
    敵の動きをさばいて後隙に反撃という、いわばプロレスとも言うべき基本的なアクションゲーの動きの理解を必須科目とします!

  6. 名前:hyper_T 2024/05/14(火) 01:57:41返信する

    >>5
    敵の動きに合わせるというのはモンハンで鍛えられた覚えが私にもあります。ハンマーや大剣で頭に合わせるのはまさにそれでした。
    でもモンハンは難しい部類のゲームなので、もう少し簡単で、一連のアクションの中で隙を見せてくれるようなものがあれば。

  7. 名前:名無しさん 2024/05/14(火) 06:42:59返信する

    ゲーム初心者に「これやってみて」と伝えても大抵やってくれないのですよね、一緒に遊ぼうと協力プレイができる作品を紹介すると遊んでくれる確率は上がる。

    ただ、協力は自分の成長が分かりにくくゲーム自体にハマりにくい、対戦なんか相手をボコボコにしてしまうこと間違いなし!

    お友達がほしいも…

  8. 名前:名無しさん 2024/05/14(火) 09:23:41返信する

    パットに慣れるという観点からはゼルダのブレワイが良いと思ったな。細やかなUIが優れている
    ボタンを押してアクションをしろという指示に対して、押すべきボタンだけでなく、そのボタンがある位置関係も表示する
    たとえば「Aボタン:アイテムを拾う」という指示なら、XYBも半透明で手元のボタンと同じ位置に表示される
    これあらゆるゲームでやってほしいぐらいなんですよね
    内容も、歩いたり景色見たり寄り道したり崖にへばりつく時間が、敵との戦いよりは長い(癒やし感がどうぶつの森っぽさがあるとこっそり思ってたり)
    ゲームの腕前が真の初心者を越えたあたり、3D導入にはいいんじゃないかなと思います

  9. 名前:名無しさん 2024/05/14(火) 12:26:44返信する

    ダクソクリアの腕前までは達していないと思うのですが
    還暦を超えてからゲームを始めたうちの母は

    Switchのどうぶつの森でゲームにハマる
    ルーンファクトリーでスローライフ & RPG要素にハマる
    ブレスオブワイルドでアクションに慣れる & イケメン(?)主人公にハマる

    という流れで、FF7リメイク・リバースやFF16くらいのアクションゲームならクリアできるようになりました。ニンテンドーさまさまです

  10. 名前:名無しさん 2024/05/14(火) 12:57:10返信する

    リソース管理や拡大再生産の原理を理解してもらうのも重要かと思います。効率のいい稼ぎや収支とリスク管理を探せるので。
    工業系街づくり系シムやカタンやドミニオンのようなボードゲーム、カジュアルなところだとマインクラフトでサバイバルなんかが良さそうです。

  11. 名前:名無しさん 2024/05/14(火) 13:22:48返信する

    レトロゲームばかりなのは初心者には微妙というか、ゲームって最新のグラフィックとかUIに触れる文化的な楽しみも大きいと思うので、初心者には新しい作品を中心に勧めたい。
    最近の作品だとプリンセスピーチShowtimeとかどうですかね

  12. 名前:hyper_T 2024/05/14(火) 16:53:20返信する

    >>7
    子供だとそうでもなさそうですが、大人の場合はまず始めさせるのが難しいんですよね。
     
    >>8
    ボタンの位置関係を示すやり方は多種類のコントローラーを想定したインディータイトルでもちょこちょこ見ますね。狙いは違いますが分かりやすいので私も全部あれで良いと思います。
     
    >>9
    3つめでBotwからのFF最新作は凄い。ルンファクは戦闘もありますが、あまり残虐に見えないのが良いですよね。敵はどんな見た目であっても無心で◯せるようにならないと。
     
    >>10
    マイクラは情報なしサポートなしだと最初が難しいので、他の人のプレイを見て「自分もやりたい」と思ってくれたらどの段階でも遊ばせたいですね。得られるものも多そうです。
     
    >>11
    順番が逆だとレトロゲームを楽しく感じるのが難しくなってしまうので、古いものを優先しました。私自身ファミコンを遊ぶのはきついと感じるので。
    プリンセスピーチはまだ遊んでいないので・・・やりますかね!

  13. 名前:名無しさん 2024/05/15(水) 07:43:05返信する

    例に挙げられるゲーム体験が少ないですが、
    ボス戦時の回避して回避してちょっとの隙に攻撃を叩きこむ、みたいなのに慣れるのに、最近出ていた弾幕系メトロイドヴァニアのTEVIが良さそうだと感じました
    探索ありカスタム要素あり途中で難易度も変えれて、それに何より主人公が可愛いので(←ここ大事)

  14. 名前:名無しさん 2024/05/15(水) 09:45:19返信する

    マイクラでエンダードラゴンまで倒すまでにサバイバル能力鍛えるのもありかと思いますよ。どうすれば生き残るとか松明をはじめとするアイテムの重要性をこれでもかと感じさせられる。

  15. 名前:名無しさん 2024/05/15(水) 21:57:48返信する

    ゴエモンってイメージの割に難易度シビアなのでカービィの次は早い気もします
    特に3は後半の長いダンジョンはゲーム慣れしてても迷うぐらいですので・・・せめてきらきら道中かなと
    それと触ってて楽しいと思える簡単なルールのものを入れたいので2Dに拘らず塊魂とかを早い段階で入れたいですね

  16. 名前:名無しさん 2024/05/16(木) 11:40:57返信する

    Ghost of Tsushimaいいですよ
    一見ダクソ並に難しそうですが、難易度設定ありますし、いたる所ですごく初心者に優しい設計になってます
    ・めっちゃ思い通りに動く操作性
    ・複数人に囲まれても同時には攻撃されない
    ・テキトーにボタン押してもちゃんと敵に向かって攻撃してくれる
    ・目的地への案内が丁寧
    ・パリィ的なやつは必須じゃない(もちろん使えれば強いし楽しい)
    ・体力なくなっても気力があれば後出しで回復可能
    ・死んでも爆速ロードで直近からリトライ

  17. 名前:hyper_T 2024/05/16(木) 17:34:05返信する

    >>13
    TEVIは評判が良いとのことなので欲しいものリストに入れてあります。ちょっと難しそうなイメージもありました。
     
    >>15
    たしかにきらきら道中の方が簡単そうです。ミニゲームも楽しいので一緒に遊ぶ面白さも感じてくれると尚良しです。
     
    >>16
    ツシマは通ってないの知りませんでしたが意外と優しいんですね。ダクソの直前に遊ばせましょう。

  18. 名前:名無しさん 2024/05/16(木) 23:14:37返信する

    最初のゲームはポケモンですが全然進めることができませんでした。セーブを知らなかったから(笑)

  19. 名前:hyper_T 2024/05/16(木) 23:19:06返信する

    >>18
    セーブロードの上書きは誰しもが通る道だと思いますが、ポケモンの「レポート」は何のことか分からなかった記憶が私にも。

  20. 名前:名無しさん 2024/05/18(土) 15:56:22返信する

    初心者にやらせるなら古いゲームばかりだと楽しむ前に挫折しそう
    特にファミコンや64のゲームはそれぞれ2D、3Dゲームの黎明期の作品だからジャンプ挙動やカメラ操作等の操作性に難があったり攻略順が分かりづらい等不親切な作品が多く、経験者が横で助言するならともかく、1人で攻略も見ずに遊ばせたら必ずどこかで詰まると思います
    グラフィックの進化を順に体験させると言ってもその初心者も今を生きてる想定でしょうし近年の映像技術を知ってたら順に遊ばせたところでそこまで感動もしないかと

    個人的には3Dアクションの入門としてはカービィディスカバリーが最適解だと思います
    3Dアクションでありながらカメラ操作は要らず、簡単操作の低難度。カメラが固定で進むべき道を分かりやすく映してくれるから迷うことも無いし、それでいて隠れたワドルディを探したりの探索要素もある。可能ならボス戦ではすっぴん縛りさせて敵の攻撃を避けて出てきた星で攻撃というターン制を意識させたいところですね

  21. 名前:名無しさん 2024/05/19(日) 23:53:20返信する

    半分ジョークだと思いますけど、ゲームの歴史を学ばせようとしているように見えます笑

    私は初めてのゲームが64のカービィとムジュラの2本だったので、現代のゲーム初心者はカービィディスカバリーとブレワイから入ってもよいと思いますね。

    そしてその2本をクリアすれば少なくとも操作周りでつまずくことなく、ダクソもプレイ開始できるのではないでしょうか。

    個人的にレトロゲームの洗練されていない操作性とデスペナルティの重さはダクソよりハードル高いとも思います。
    「自分のミスで死んだ」という納得感なく進行度を初期化される経験が、かんたん操作で手持ちの経験値以外何も失わないダクソに活かせるイメージがありません。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。

内容をご確認の上、送信してください。URLを含むコメントは承認待ちになります。