「ドラゴンクエストモンスターズ3 魔族の王子とエルフの旅」の攻略メモを書いておきます。
ストーリーのネタバレはありません。
ドラゴンクエストモンスターズ3 魔族の王子とエルフの旅
https://store-jp.nintendo.com/list/software/70010000056315.html
https://www.dragonquest.jp/monsters3/
ジャンル:RPG / 育成
発売日:2023年12月1日
体験版配信中
基本的なこと
操作方法
- 移動:左スティック
- ジャンプ:Bボタン
- メニュー:Xボタン
- ルーラ:ZLボタン
- おまかせ戦闘:ZRボタン
- バトルスピード変更:ZLボタン
セーブの仕方
セーブはメニューからいつでも行なえます。(LRで切り替え)
スロットは通常セーブが1枠で、オートセーブでも上書きされます。
オートセーブは戦闘終了後などにも行われる可能性があるので、アイテムを使ったスカウトを狙う場合はシステム>その他からオートセーブをオフにするとよい。
タイトル画面からの再開は「つづきから」を選びましょう。
季節の変化
今作はフィールドに季節の変化があり、時間経過で変わっていきます。
季節が変化するとフィールドに出現するモンスターが変わったり、エリア内で移動できる場所も変化します。
モンスターの出現は
- 区画(範囲)
- 季節
- 時間帯
- 天候
の4つの組み合わせで判定されます。嵐だと出ない、夜しか出ないなど。
季節限定で移動できる場所はマップにピンク色のアイコンが付いています。「四季の妖精」がいるところにはアイテムが落ちていることもあります。
強制的に季節を変更できる「季節のこな」というアイテムもあります。
スカウト
ボスを除く野生のモンスターは「スカウトアタック」で仲間にできます。
スカウト率は基本的に与えるダメージに依存するので「バイキルト」などのバフや「ルカニ」などのデバフを使うと成功率が上がります。
あとは「しもふりにく」などのスカウト用アイテムを与えたり、「スカウト%アップ」のスキルを持ったモンスターを使うと成功率が上がります。
スカウト率に影響する要素
- アイテム(肉):+2~+20
- スカウト%アップ:+10
- エリア支配補正:1.5倍
- 強敵補正:?
- 機嫌補正:0.8倍
- スカウト係数:モンスターごとに異なる
- サイズ補正:Mサイズ0.75倍
とりあえず要素だけ。まだ調べることがあるのでもう少し調べてから別記事で解説します。
モンスターのサイズ
長くなったので別記事に移しました。
スキル
スキルにはステータスと耐性を強化する常時発動型の「パッシブスキル」と、技としてバトルで使用する「特技・呪文」があります。
どちらもスキルポイントを使用して習得しないと発動しません。
スキルの進化と派生
スキルは配合によって新しいものに進化したり派生することがあります。
条件としては特定のスキルにスキルポイントをすべて割り振った状態の親を配合に使うことです。
「HPアップ1」などのステータスアップ系はこの方法で1-4まで進化します。
派生は2つのスキルを持つ親を配合に使うことで生まれます。
例えば「火ガード」と「地ガード」を全習得した親を配合させると「溶岩ガードSP」が生まれます。片方の親に2つ習得させるのも、1つずつ習得させるのもOKです。
アクセサリー
アクセサリーはモンスターに1つずつ装備させることが出来ます。
アクセサリーにはステータスを強化するものや属性技を強化するものがあり、「+」が付いたものはその効果が大きくなっています。
モンスターの配合
モンスターとモンスターを配合すると親の能力を引き継いだ新しいモンスターが生まれます。
配合には大きく分けて3つ種類があり、生まれてくるモンスターは最初から決まっています。
- 系統配合:系統の組み合わせ、親のどちらかと同じランク
- 特殊配合:固有の2体の組み合わせ、親よりも高いランク
- 4体配合:固有の4体の組み合わせ、親よりも高いランク
系統配合
まず系統配合は親のどちらかと同じランクのモンスターが生まれます。
系統は「スライム、ドラゴン、自然、物質、魔獣、悪魔、ゾンビ、???」の8種類があります。系統が同じモンスターはそれぞれ属性や状態異常の耐性が似ている傾向があります。
同じ系統同士で配合した場合は、親と同じモンスターが生まれます。スキルの遺伝や、ステータス調整、スキルポイント調整などの使い道があります。
異なる系統で配合した場合は、親と同じ系統の別モンスターが生まれます。親たちのランクが異なる場合は、親と同じ2つのランク&同じ系統の別モンスターが生まれるので候補が多くなります。
特定のモンスター+系統の配合
片方は特定のモンスターで、もう片方が系統のパターンです。例としては「おおにわとり 」と「魔獣系」で「あばれうしどり」が生まれます。
特殊配合
特殊配合は決まった2体の組み合わせです。親よりも1ランク高い別のモンスターが生まれるのが特徴で、基本的にはこれを優先して配合していきます。
戦ったことのあるモンスターはゲーム内「検索配合」から確認できるので片っ端から戦って捕まえていきましょう。
4体配合
決まった組み合わせの4体で配合を行います。
- A+Bの配合で生まれた全てのモンスター
- C+Dの配合で生まれた全てのモンスター
この2体を配合することで生まれる特殊なモンスターです。
- ようがんまじん+ひょうがまじん
- シーゴーレム+ストーンマン
子供同士を配合すると「ゴールデンゴーレム」が生まれるという具合です。
全ての配合データは発売後にhyperWikiに追加します。
モンスターマスターとのお見合い
各地にいるNPCの中にはモンスターマスターでお見合いを募集している者がいます。相手のモンスターと自分のモンスターで配合ができるシステムです。
岩山の村ガンドラにいる石炭つむりが提示する「おばけキャンドル」は「ドラキー」と組み合わせると特殊配合になります。
配合で生まれてくる子供の能力
- ステータス:親の合計の半分、種族上限あり
- スキル:種族固有と親が覚えていたスキルから3つ(Mサイズは4つ)選択
- スキルポイント:親の合計の半分
モンスターの特性
モンスターは種族ごとにそれぞれ固有の組み合わせで7つの特性を覚える可能性があります。
- Lv1基礎
- Lv1特殊1
- Lv1特殊2
- Lv20基礎
- Lv40基礎
- Lv60特殊
Lv1特殊とLv60特殊以外の3つは必ず覚えます。
特殊な特技は配合時にキラキラ光るモンスターにのみ現れます。Lサイズのモンスターにのみ現れます。
Lv1特殊1には「行動回数」の特技などが付きます。極一部のボスモンスターだけが別のスキルになります。行動回数はそれぞれ決まったスキルになっています。スライムだと「1~3回行動」です。
行動回数が増えるとステータス上限にマイナス補正が掛かるので、必ずしも強いというわけではないのが面白いところです。
行動回数の特技によるマイナス補正
- 1~2回行動:0.9倍
- 2回行動:0.8倍
- 1~3回行動:0.8倍
- 2~3回行動:0.7倍
牧場
ストーリー進行で開放。仲間にしたモンスターを直接見ることが出来ます。
また、モンスターは確率でアイテムを拾ってきてくれるのでちょこちょこ確認しましょう。
通信ショップ
オンラインに接続すると通信ショップからアイテムが買える。品揃えは曜日ごとに変化するので毎日確認しましょう。スキルの書なども売っています。
モンスターのタマゴ
モンスターのタマゴはフィールドにランダムで出現(場所は固定)して、調べるとモンスターが生まれてそのまま仲間になります。
覚えているスキルに特殊なものがあったりします。タマゴの色でレア度が変わります。一番レアなのは虹色タマゴです。
ちいさなメダル
主にツボの中などに配置されている特殊アイテム。一定枚数集めて交換員に渡すとアクセサリー、モンスター、割引効果などと交換してもらえます。
長くなりそうなので別ページにまとめています。
ストーリー攻略
ストーリーは基本的にマップに表示されている赤い目印を追っていけばクリアまで進めます。またはピンク色の吹き出しを出しているNPCに話しかけることで進行します。
ここでは詰まりそうな場所と、ボス攻略を書いていきます。
ボス攻略
烈火の門ボス「アルーガ」
Lv20 HP250 MP9999 攻撃66 防御58 賢さ59 素早58
少し手前にいるドラゴンより弱い。勝利でエリア支配権を獲得。
ボスを倒したあとはガンドラに戻ってトラベライトを入手、ロザリーヒルの塔でトラベライトを捧げて次の魔界へ。
パンケーキ山の洞くつボス「ギルノ」
Lv25 HP450 MP9999 攻撃99 防御75 賢さ89 素早66
ばくれつけんやベギラマなどの全体攻撃が結構強いです。全体回復を覚えているモンスターを回復で補助してあげるとよいでしょう。
次はエクサアリーナEランクをクリアして覇王城にあるアグルカの研究所でトラベライトを貰う。
大結晶の洞窟ボス「結晶の番人」
Lv30 HP540 MP9999 攻撃98 防御97 賢さ55 素早67
怖いのはじひぎきだけ。連続で使われなければ回復も十分間に合います。
五次元の結晶を手に入れたらアグルカの研究所に戻って報告(ルーラ有り)ロザリーヒルの塔から???(鉄鉱砦の魔界)へ向かう。
監視塔へは正面の扉から入れないので北東にある階段を登ったところから入る。
大監視塔ボス「パーシヴァル」
Lv32 HP820 MP9999 攻撃133 防御115 賢さ98 素早85
空裂斬とマヒャド斬りを使ってくるだけで火力はそこまで高くありませんが、マホトーンで呪文を封じられると回復が追いつかなくなる可能性あり。
イエティの村クロワで村長に話を聞いてからロザリーヒルの村に帰るとオンオンというイエティが村に住み着く。
ロザリーヒルの塔からもう一つの???(災厄の魔球)に向かう。
災厄の魔球ボス「番犬」
Lv28 HP440 MP9999 攻撃86 防御69 賢さ83 素早73
おたけびやハートブレイクなど休み攻撃を使ってくる以外は普通です。レベルもパーシヴァルより低いので詰まることはないでしょう。
2匹目はLv29、3匹目はLv30でそれぞれ火と氷結の攻撃を使ってきます。
全ての記憶を見たらロザリーヒルの村→旅の扉からデスパレスへ。
デスパレスボス「ジンマー」
Lv35 HP1000 MP9999 攻撃154 防御127 賢さ58 素早84
かぶとわり、大地斬、しんくうは、魔神斬りなど強力な攻撃が多い。通常攻撃も全体カされているのでみがわりや全体回復がないと辛い。これまでのボスより数段強いので負けた場合はパーティーを鍛えてから挑みましょう。全滅すると所持金が半分になるのでゴールド銀行に預けましょう。
弱点は電撃なので電撃系の特技を覚えさせたスライムがいい火力になります。
倒したら次は鉄鋼砦の中級です。
常夜の要塞ボス「ダライラス」
Lv36 HP780 MP9999 攻撃134 防御118 賢さ116 素早100
雑魚2匹を引き連れて状態異常を多用してきます。本体は弱いのでゴリ押しで行けますが眠り耐性があると安全。
ロザリーヒルの村の旅の扉から闘技場へ。次は難易度が低い煉獄峠の中級へ。
炎の神殿ボス「ドレンガ」
Lv40 HP1070 MP9999 攻撃140 防御122 賢さ124 素早122
全体攻撃の「はげしい炎」と「どくの息」を使ってきます。ガンドラの近くにいるドラゴンよりも強いのでブレス対策が必要です。みがわりを覚えさせたアイアンタートルを補助する感じで完封できました。「くちをふさぐ」も成功すれば安定です。あとはフバーハなど。
次は甘味桜の中級へ。
アイスの迷宮ボス「ロッド」
Lv37 HP720 MP9999 攻撃150 防御113 賢さ109 素早122
ヒュプノスムーチョ、暗黒斬、ねむりこうげきなどを使ってくる。火力がそこそこ高いので眠ると一気にやられます。
ポップキングの間ボス「ドゴー」
Lv42 HP1340 MP9999 攻撃158 防御134 賢さ123 素早131
炎のダンス、いなずまダンスを使ってくる。仲間にバイシオンを掛けて物理攻撃をしてくるのでみがわり役はそこそこの防御力が必要。
アグルカの研究所で進化の秘法を教えて貰う。次は流神殿の中級へ。
進化の秘法は動物に使えます。
流砂の宮殿はちょっと構造がややこしいのでマップをよく見て進みましょう。1階の中央少し北にある穴から落ちて地下1階から最上階に進めます。
流砂の宮殿ボス「ナルバラム」
Lv44 HP960 MP9999 攻撃110 防御96 賢さ230 素早157
ドルモーア、ザラキ、マホカンタを使ってきます。呪文メインだと辛いので体技やブレスなどを覚えたアタッカーを用意しましょう。ザラキは弱点持ちがいないと使ってこない?
ボスを倒したらロザリーヒルの村の旅の扉からデスパレスにいるホイミンに会いに行く。
塔にいるロザリーに話を聞いて次は覇王城の中級へ。
白冥の洞くつボス「リュノ」
Lv46 HP2500 MP9999 攻撃229 防御108 賢さ105 素早167
閃光斬、つるぎのまい、メラゾーマ、バイキルトを使ってきます。みがメタを使っていたので苦戦しませんでしたが、バランスの良い構成で普通に強いです。
ロザリーヒルの塔→アグルカの研究所でトラベライトを貰って次は災厄の中層へ。
災厄の魔境ボス「戒竜ニシル」
Lv50 HP1400 MP9999 攻撃190 防御140 賢さ181 素早162
ひかりの息、流星、ギガデインを使ってきます。流星が強力なので回復役には道中の宝箱から拾える「光のおまもり」を装備させましょう。
倒したらロザリーヒルの村→デスパレス→ロザリーヒルの塔の最上階、選択肢はどちらを選んでも同じ。
ロザリーヒルの塔ボス「くらやみハーピー」
Lv45 HP2200 MP9999 攻撃159 防御123 賢さ174 素早186
攻撃はドルクマとあまい息だけなので睡眠耐性があれば怖くない。
トラベライトを捧げて煉獄峠の上級へ。
上級に行けるようになったタイミングでロザリーヒルの村にいるモンじいが新しい施設「気まぐれ工房」を始めるので寄ってみると良いでしょう。
龍の首ボス「炎竜三兄弟」
Lv50 HP850 MP9999 攻撃212 防御184 賢さ187 素早184
灼熱斬、はげしい炎、メラゾーマ、マグマを使ってきます。炎耐性があるモンスターだと安定です。
Lv53 HP2150 MP9999 攻撃236 防御193 賢さ148 素早210
しゃくねつ、ぎゃくふう、バギクロス、メラゾーマを使ってきます。三兄弟からの連戦でこいつも炎耐性があると楽です。バーストすると結構な火力なので油断しないように。
次は甘味桜の上級へ。
お菓子の城ボス「カーゼル」
Lv51 HP1870 MP9999 攻撃200 防御212 賢さ238 素早209
マヒャド、空裂斬、蒼天魔斬を使ってきます。こいつは大したことないです。
Lv56 HP2000 MP9999 攻撃286 防御223 賢さ153 素早142
せいけんづき、ギガマホトラ、がんせきおとし、なめまわしを使ってきます。開幕不意を突かれるので運が悪いと状態異常をくらいます。火力が高く、せいけんづきなどのみがわり対策もあります。
次は鉄鋼砦の上級へ。
ゲートの前に巨大なモンスターが立っているので倒して進みます。
ヘルバトラー城2階は坂になっている部分の下を潜って間にあるコンベアに乗りましょう。
ヘルバトラー城ボス「ヘルバトラー」
Lv58 HP2080 MP9999 攻撃306 防御145 賢さ208 素早168
イオナズン、やみの息、ばくれつけん、おたけびを使います。おたけびの頻度が低いので意外とみがわりで完封できました。
次は災厄の上層へ。
玉座の間ボス「エスタークイスナ」
Lv60 HP3200 MP9999 攻撃341 防御173 賢さ111 素早185
はかいのひとみ、やみのはどう、ぎゃくふう、やみの息を使います。火力とHPが高いので純粋に強いです。「闇のおまもり」を持っていたら装備させましょう。HPと回復が十分高ければみがわりなしでも大丈夫でした。
次は流神殿の上級です。
最奥に進むには水量を最大にする必要がありますがボタン操作は下流側から合わせる必要があります。中央に流れる水を一度空にして北東のボタンを操作しましょう。
エビルプリーストの隠れ家ボス「エビルプリースト」
Lv60 HP2350 MP9999 攻撃221 防御230 賢さ321 素早255
マホカンタ、マヒャド、ヘナトール、マヒャド斬り、メラゾーマを使います。ヘナトールの弱体化を防げないと崩されやすいです。控えにもある程度の戦力を揃えておきましょう。
次は覇王城の上級です。
結界のほこらボス「ディオロス」
Lv62 HP3130 MP9999 攻撃412 防御110 賢さ129 素早273
暗黒斬、シルバースパーク、蒼天魔斬、つるぎのまい、やみの息、いてつくはどうを使います。シンプルに火力が高いです。HPが低いとみがわりも崩されます。
覇王城ボス「ランディオル」
Lv65 HP4000 MP9999 攻撃323 防御166 賢さ208 素早180
暗黒斬、蒼天魔斬、ドルマドン、いてつくはどう、黒くかがやく炎、イオグランデを追加います。闇攻撃が多いので「闇のおまもり」を装備させましょう。みがメタなら完封できます。
覇王城ボス「ランディオル真」
Lv70 HP4800 MP9999 攻撃418 防御370 賢さ208 素早201
アビスハンド、黒くかがやく炎、いてつくはどう、やみのはどう、ジゴスパーク、暗黒斬、蒼天魔斬、ドルマドン、おぞましいおたけび、ヴェレノーマを使います。
そのままみがメタで倒せました。
クリア後要素を次の記事に移しました。
データ類はhyperWikiにまとめています。
とりあえずモンスターの一覧、配合方法、特技の一覧と効果値などの詳細、スキル一覧、アイテム一覧、コロシアムとエクサアリーナの対戦相手など。
エクサアリーナはBとSの報酬に経験値アップのアクセサリがあるので、勝てそうなら早めに挑戦しましょう。
完成まではもう数日掛かると思います。
発売までまだ1ヶ月半ほどありますが先に作っておきました。
いくつか調べプレイをして、発売したらこの記事も上げ直します。
体験版から引き継げるモンスターで「こいつを作っておくと良いかも?」など情報があれば教えて欲しいです。