「Don’t Starve Together」を購入して越冬まで遊んだので「どんなゲームなのか?」を紹介しつつプレイした感想も書いておきます。
Don’t Starve Together
https://store-jp.nintendo.com/list/software/70010000049882.html
ジャンル:サバイバル
発売日:2022年5月11日
どんなゲーム?
先日公開されたインディーワールドの紹介映像を見て
『サバイバルがテーマのゲームかー、新しそうだし面白そうじゃん』と思って何も調べずに購入したのですが、このゲームの前身にあたる「Don’t Starve」が2013年に、オンラインマルチプレイを追加した「Don’t Starve Together」は2016年に発売されていました。
つまり歴史のあるゲームなわけですね。
追加のDLCや環境(ゲームバランス)が変わるシーズン制もあって、6年以上も続いている結構有名なゲームのはずですが、私はインディーワールドで初めて知りました。
ちなみにタイトルのDon’t Starveは「餓死するな」という意味です。
ゲーム内容の方はというと、一言で表すなら「マインクラフトっぽい難しいゲーム」です。
地表のみの2次元で、フィールドを自分で組み立てるような要素はありませんが
- 素材を集めて別のものを作る「クラフトの要素」
- 最初は何をすればいいのか分からない、徐々に理解が深まる
- 気象や時間経過がアイテムに様々な影響を与える
- 明確なクリアがない(とにかく生き残れ)
という要素がマイクラに似ています。似ていますがゲームの難易度は結構高いです。
難易度は高いですが、ずっと遊べるような作りになっているのでハマる人にとっては完全な沼ゲーです。
マルチプレイもありますが元はソロ用のゲームで作られていて、一人でも楽しめるような作りになっているので安心を。
難易度を上げる3つのゲージ
このゲームを難しくしているのは右上に表示される3つのゲージです。
体力、空腹、精神と常に3つも管理しなくてはなりません。
「体力」は一般的なゲームの体力と同じです。ダメージを受けると減り、0になると死亡します。何か食べることで割りと簡単に回復できます。上限が高いほど敵と戦いやすくなりますね。
「空腹」はマイクラと同じでお腹が減ると体力も徐々に減っていきます。体力はダメージを受けなければ減りませんが、空腹は時間経過で常に減っていくので食料の確保が大切なんですね!まさにサバイバルです。
食べ物は空腹を満たす以外に様々なメリット・デメリットがあるので、何も分からない最初は手探り感が強いです。これもサバイバルっぽくて面白いです。
「精神」は減ると正気を失い、画面が見づらくなったり幻覚が見えるようになります。
この幻覚は攻撃してくるので非常に厄介です。倒すと素材が出たりもしますが正気を保つのが基本です。
精神は暗い場所だったり夜になると時間経過で減っていくのですが、どうやって上げるかが分からなくて最初はすぐに死んでしまいます。花を詰んだり、特定の食料を食べることで回復するのですがそれを見つけるまでが難しいです。
基本が分かったら次は季節との戦い
素材を集める、クラフトで装備を整える、拠点を構える、などサバイバルの基本が出来るようになって生活が安定してきた!と思ったら次は「季節」が襲ってきます。
開始は一番安定している「秋」なのですが次は厳しい「冬」になります。
冬は今までリスクなしに取れていた植物などが育ちにくくなり、食料の確保が難しくなります。
さらに気温が低下すると凍傷になり、何もしなくてもダメージを受けるようになってしまいます。暖を取る方法はいろいろありますがそれに気づけないと数日で餓死します。
暖を取る方法が分かって冬の過ごし方が分かったとしても、運が悪いと拠点にボスが現れてめちゃくちゃにされます。私は初見でこれだったので打つ手なしで死にました・・・。
冬を無事に乗り越えられたとしても次の春も厄介です。春は雨が降りやすく、食材の保存が難しくなります。
私のメイン食料の「ジャーキー」なかなか乾かずに精神を保つのが難しくなってきました。
というところまで遊んでこの記事を書いています。あまりにも分からなかったので4回目で「初心者解説」を探して読んだのですが『冬を越せたら一人前』らしいです。
クリアがないゲームなのでこれはもう実質クリアでしょう!
尖ったゲームなのでインディーゲーをいろいろ遊んでいるにオススメしたいです。クリアはありませんが、なかなか難しいですよ~。
_(__つ/ ̄ ̄ ̄/
\/ /
 ̄ ̄ ̄
(´・ω・`)
_( つ ミ バタンッ
\ ̄ ̄ ̄\ミ
 ̄ ̄ ̄ ̄