モンスターハンターワイルズに登場するモンスターまとめ

モンスターハンターワイルズに登場するモンスターまとめ

モンスターハンターワイルズに登場するモンスターをまとめていきます。

対象は「発売までに明らかになったモンスター」です。

 

モンスターハンターワイルズ

https://www.monsterhunter.com/wilds/ja-jp/
ジャンル:ハンティングアクション
発売日:2025年2月28日

 

新モンスター

モンスター名 分類 別名 確認
ドシャグマ 牙獣種 闢獣 PV1
チャタカブラ 両生種 纏蛙 PV1
バーラハーラ 海竜種 沙海竜 PV2
ケラトノス 草食種 PV1
ダルトドン 草食種 PV1
ラバラ・バリナ 鋏角種 刺花蜘蛛 PV3
レ・ダウ 飛竜種 煌雷竜 PV3
アルシュベルド 絶滅種 鎖刃竜 PV4
ウズ・トゥナ 海竜種 波衣竜 PV4
ケマトリス 獣竜種 炎尾竜 PV4
ププロポル 獣竜種 沼噴竜 PV5
アジャラカン 牙獣種 赫猿獣 PV5
ヌ・エグドラ 両生種? 獄焔蛸 PV6
ヒラバミ 海竜種 風鋏竜 PV6
ゴア・マガラ 古龍 黒蝕竜 PV6
ネルスキュラ 鋏角種 影蜘蛛 PV6
グラビモス 飛竜種 鎧竜 PV6
ゲリョス 鳥竜種 毒怪鳥
リオレイア 飛竜種 雌火竜
ババコンガ 牙獣種 桃毛獣
イャンクック 飛竜種 怪鳥
ジン・ダハド 海竜種 凍峰竜 PV7

(小型:タリオス)

 

ドシャグマ

牙獣種の大型モンスターで大きさや骨格は「ゴシャハギ」に似ています。

群れで行動することを考えると「アオアシラ」のような弱めの大型モンスターと予想できます。1匹がゴシャハギ並の強さだとしたら分離作業が必須になりそうです。

 

チャタカブラ

両生種の大型モンスターで別名の通りカエルのような見た目をしています。

粘着性の唾液によって前脚に鉱石等を付着させ、自身を強化する特性を持っています。腕の強化といえばこれも「ゴシャハギ」ですね。

カエルの特徴としてジャンプ力も高そうです。

 

バーラハーラ

縦長の骨格をした海竜種の大型モンスターです。流砂を発生させたり、黒い粘液を飛ばしてくる姿が確認できます。どちらも移動に影響が出そうなので厄介そうです。

ライズで登場した「オロミドロ」に似ていますね。

 

ラバラ・バリナ

背中に大きなバラのような花を咲かせる鋏角種です。SBのヤツカダキはゲネル・セルタスのような戦車型の骨格でしたが、こちらは細いスキュラに似た蜘蛛ですね。

背中から飛ばされる赤い綿毛に振れると麻痺状態になっていたので厄介そうです。

 

レ・ダウ

煌雷竜(こうらいりゅう)と呼ばれる飛竜種で雷の異常気象を発生させているようです。

「この地の頂点」というセリフから、レ・ダウのように異常気象を発生させるモンスターが他にもいそうですね。

攻撃は同じ雷の飛龍ということでライゼクスに似た感じがあります。

 

アルシュベルド

今回の看板モンスターがPV4でついに登場しました。レ・ダウがそうなのかなと思っていましたが新しく出てきたアルシュベルドが看板モンスターです。

そしてこれまた新しい「絶滅種」というカテゴリも登場して古龍とはまた違った役割がありそうです。

見た目は腕に付いているチェーンのような部分が特徴的ですね。最初は長い尻尾かと思いましたが、片腕に1本だけ付いています。

 

ウズ・トゥナ

新しい海竜種のモンスターです。PVで最初に口元がチラッと見えたとき、一瞬ダークソウルの貪食ドラゴンを思い出しました。

見た目は竜というより魚っぽさもあって若干不気味な感じもします。体格も大きいので戦うのは結構面倒そうです。

あと大ジャンプから出る波がめちゃくちゃ高くて驚きました。水中戦はありませんが、今までにない妨害がありそうです。

 

ケマトリス

こいつは新しい獣竜種です。にわとりみたいな見た目で尻尾に炎を纏うのが特徴。

尻尾に炎と言えばディノバルドですが、同じく尻尾回転攻撃をしていたのでちょっと笑いました。炎刃だとあの動きが理想的なんでしょう。

 

ププロポル

虫と竜が合わさったようなキメラ感のある新モンスター。油の沼地に生息していて周りにガスを噴射させる攻撃を仕掛けてくるようです。

泥系の攻撃は過去シリーズにもボルボロスなどが使ってきましたが、拘束系ではなく新しい特殊な状態異常にされそうですね。

 

アジャラカン

炎を纏う新種のゴリラです。他の新モンスターは地形を利用した変わった攻撃が見られますが、こいつは純粋なパワー系に見えますね。

ラージャンとコンガの中間ぐらいのポジションになりそう。

 

ヌ・エグドラ

オストガロアぶりの軟体動物モチーフです。タコかイカか分かりませんが、タコなら既に燃えているのでセルフたこ焼きです。

 

ヒラバミ

新モンスターのヒラバミです。顔と上半身はダイオウグソクムシ感がありますが、縦長の骨格で浮遊しているのが非常に特徴的です。

こちらの攻撃が届きにくそうなので早々にク◯モンス認定されそうな悪寒。

 

ゴア・マガラ

ワイルズとMH4の関連性が高いことはこれまでも言われてきましたが、やっぱりゴアちゃんも登場するようです。心なしか一回り大きくなった印象ですね。

公式サイトでは主モンスターとして紹介されていませんが、実は主だったり?

 

ネルスキュラ

これもMH4から久しぶりの登場です。ゲリョスが糸で絡め取られていて笑いました。

 

ジン・ダバド

PV6にもチラッと映っていましたが氷霧の断崖のヌシモンスターでした。

海竜種の骨格でラギアよりも一回りぐらい大きいです。皮膚が焼けているような感じでゾンビっぽさがありますね。

 

ケラトノス

草食種の小型モンスターです。オスは背中に大きなトゲを持ち、避雷針の役割を果たします。近くにいるハンターにも恩恵がありそうなのでオスはいい奴かもしれません。

メスは害がないように見えて、ゴシャハギの投擲武器となっていました。

 

ダルトドン

硬い頭部が特徴の草食種です。「リノプロス」のように突進してくるモンスターでないことを祈ります。

今作は小型にも何らかの使い道がありそうなので、ダルトドンが突進すると大型モンスターの硬い部位が簡単に破壊できる、とか考えてみました。

 

謎の大型モンスター

PV2でチラっと映ってまだ名前が公開されていない謎の大型モンスターです。

大きな翼と角と体色から「シャガルマガラ」っぽくも見えますが、皮膚がトゲトゲしていたり、雷攻撃も使っているので新種のモンスターのようです。

今回の看板モンスターの可能性もある?

 

謎の鳥竜種

こちらもまだ名前が出ていない黒い小型の鳥竜種です。

群れで「チャタカブラ」に襲いかかっている姿が確認できました。今までの鳥竜種は他の大型が来たら少し離れたところから「アッアッオーウw」してるだけだったので大きな違いです。

 

謎の両生種

ワニのような見た目の小型の両生種です。「ダルトドン」に噛みついているので攻撃性が高そうです。似たような骨格の小型に「スクアギル」がいるので、大型のワニモンスターに期待です。

 

 

続投モンスター

リオレウス

いつもの空の王です。夫婦のコンビネーション技に期待。

 

ノイオス?

遠くに映っているシーンしかないのでハッキリしませんがワールドから登場した翼竜種のように見えます。

 

 

その他

確認できる映像

新情報が出たら随時更新で追加していきます。

抜けているものがあればまたコメントで教えて下さい。

 

この記事へのコメント

  1. 名前:名無しさん 2024/06/10(月) 12:34:49返信する

    言うまでもないヤツですけど初報にリオレウスがいますね…

  2. 名前:hyper_T 2024/06/10(月) 12:47:15返信する

    >>1
    ありがとうございます。追加しました。

  3. 名前:名無しさん 2024/06/10(月) 20:25:50返信する

    >ライズで登場した「オロミドロ」に似ていますね。
    ゼンゼン似てないも!泥っぽいだけも!フンゴフンゴも!
    …ともかく、オロミドロが腹を浮かせて足で立つミツネ型骨格なのに対し、
    バーラハーラは足は移動に使うだけで体は支えないラギア型骨格なので結構違いそうも
    外見だけで言うなら辿異種バルラガルの雰囲気を感じるも
    後はアルトゥーラ幼体の触手にソックリも

  4. 名前:名無しさん 2024/06/10(月) 21:51:57返信する

    PV1の45秒で飛んでる鳥っぽいのはプケプケの幼体ではないかと噂されてますね。
    ガジャブー壷らしいものも発見されているのでガジャブーも出てくるかと。
    あとレウスも出るならレイアもほぼ確定で。
    全部憶測で申し訳ないですが。

  5. 名前:hyper_T 2024/06/11(火) 09:00:00返信する

    >>3
    詳しいも~オロミドロなんてただのドロクソヤロウだと思ってたも~。
     
    >>4
    ガジャブーの壺が見つからない・・・。プケプケの幼体らしき鳥は環境生物として使えたら面白そうですね。

  6. 名前:hyper_T 2024/08/05(月) 22:16:05返信する

    メモ
    ・基本アクション
    ・集中モード
    ・大剣
    の動画が公開されました。

  7. 名前:名無しさん 2024/08/21(水) 11:21:52返信する

    装備考察もあるかな…?と思って覗きに来ました。ババコンガとか。

  8. 名前:hyper_T 2024/08/21(水) 13:23:38返信する

    >>7
    コメントでそれをやってもらえるのを期待していたり・・・。
    ババコンガのはほぼ確定っぽいですよね!過去シリーズの防具ともかなり似ています。他は今のところ新モンスターや鉱石系でしょうかね。

  9. 名前:名無しさん 2024/08/28(水) 21:57:21返信する

    セクレトがダウン回避以上の性能してるわ武器二種でボウガン睡眠→寝起きドッキリ大技やり放題だわでシリーズ随一のヌルゲーになりそう
    自主的に何かしら縛らないとせっかくの大作なのに賞味期限を早めてしまう

  10. 名前:hyper_T 2024/11/01(金) 01:51:01返信する

    OBTで確認できるモンスター名50体、予備枠はありませんでした。

    コモチアミア 大雷光虫
    白金魚 ヤミテラシバチ
    黄金魚 スタミナライチュウ
    サシミウオ カイフクコロモムシ
    キレアジ フンコロガシ
    カンランアミア 閃光羽虫
    スナノリュウセイ 大回復ミツムシ
    クラマシゲッコー 回復ミツムシ
    コットウサカズキガニ シビレガスガエル
    ヨツバカゲロウ ガジオス
    皇帝バッタ バオノス
    アシアトノコシ タリオス
    ノベムシ ブブラチカ
    ツメコミエリトカゲ ダルトドン(家畜種)
    ビセイウタイズク ダルトドン
    アワウタイズク ケラトノス♀
    オカホタルエビ ケラトノス♂
    スナチリュウツツキ レ・ダウ
    クロカゼカケリ チャタカブラ
    カザキリカケリ バーラハーラ
    にが虫 ドシャグマ
    不死虫 ゲリョス
    光蟲 ダルトドン
    雷光虫 ケラトノス
    楔虫 ドシャグマ(ボス個体)
  11. 名前:hyper_T 2025/02/06(木) 11:29:50返信する

    OBT1の解析を進めたので少しだけ情報を。OBT1に入っていた大型モンスターのデータは28体分。既存の大型モンスター13体、完全新規の大型15体。
    それぞれに通常個体とキング個体が存在して個別にパラメータが設定されているので、強さとドロップも若干変化するかも?
    モンスターとは関係のない情報で、集会所に集まったときに遊べるミニゲームのようなものがあるかも?もしくは施設。
    サポートハンター(猫)とマカ錬金も続投?

  12. 名前:hyper_T 2025/02/11(火) 19:40:05返信する

    OBT2の武器データから多数の歴代モンスターを確認。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。

内容をご確認の上、送信してください。URLを含むコメントは承認待ちになります。