最難関ダンジョンの「とぐろ島の神髄」を攻略するためのポイントを書いておきます。
本編の攻略はこちらにあります。
とぐろ島の神髄
とぐろ島の神髄はアイテム持ち込み不可で99Fまであるダンジョンで、全体のクリア率が2%しかない最難関のダンジョンです。
発売から1週間の時点ではクリア率1%だったので少し増えてきたという感じですね。
階層が深いことはもちろん、出てくる敵が最初から強くて挟まれると1Fで死ぬなんてことが普通にある難易度です。
攻略に欠かせないのは敵やアイテムに対する知識です。神髄で初登場のものもありますが、まずは他のダンジョンをすべてクリアしてから挑みましょう。
注意すべきアイテム
認識されていない不明なアイテムの中でも「特に注意して扱う必要のあるもの」をまとめておきます。無視しつづけるのもよくないので、安全なタイミングで使うというのもポイントです。
背中壺
中身が「背中」で「押す」のコマンドがある壺は
- 背中
- 水鉄砲
- 笑い
- トド
- 魔物
の3種類があります。「背中の壺」が出れば毒解除とHP回復ができるので非常に有用ですが、「魔物の壺」だった場合は残り回数分だけ周囲に魔物が出現します。
いきなりモンスターハウス状態なので一瞬でピンチになりますが、魔物の壺も階段の上で使用すれば攻撃される前に逃げることが可能です。
不明なアイテムは浅い階層で識別するのが基本なので、背中壺を手に入れたらその階の階段で使用しましょう。
水鉄砲、笑い、トドの3つは使うタイミングが限られてくるので持ち物がいっぱいになったら早めに捨てると良いでしょう。
つるはし・木づち
条件で強化値が下がる装備全般が危険です。その中でもつるはしと木づちは出やすいです。それぞれ「強さ」が高かったり使い道がありますが、その武器が呪われていた場合、致命傷になることがあります。
特に中盤終盤で引くと厄介なので安易に装備しないようにしましょう。浅い階層でやり直しのリスクが低い場合は強化値を下げてでも使っていくとよいです。
買値400の草
草は周りに敵がいなければデメリットになりにくいものが大半を占めていますが、「不幸の種」と「暴走の草」だけは唯一防ぎようがないです。
確率としてはかなり低いので敵がいなければバンバン使っていくのがよいですが、店売りされている400ギタンの草には注意しましょう。
「不幸の種」「復活の草」「無敵草」の三択です。復活の草なら持っていれば自動で発動しますが、識別できるまで油断はできません。どの道食べることはデメリットでしかないので、400ギタンで買える(160ギタンで売れる)草は保持です。
幸せの杖
杖はデメリットのないものが大半ですが、実際に使ってみるまで識別が難しいものが多いです。中でも注意する必要があるのが「幸せの杖」です。
敵がその場で進化(レベルアップ)してしまうので種族によっては致命傷になりえます。
なので不明なものは、進化しても対処が楽な種族を狙って振ることを意識しましょう。ダメージを受けないトドや一撃で倒せるモンスターです。
他のアイテムに使用する巻物
他のアイテムに対して使用する巻物は13種類もあります。
- おはらい
- 識別
- 天の恵み、地の恵み
- メッキ
- 印増大、印消し
- 銀封印、銀はがし
- 壺増大、吸い出し
- おにぎり
- 呪い
「呪いの巻物」以外は使う対象を間違えなければデメリットにならないのですが、強化を期待して装備に「おにぎりの巻物」を使ったりすると致命傷になります。
おにぎりと呪いさえ分かっていれば怖くないので、早めに見つかるとラッキーです。
あまり起こり得ないことですが、装備を破壊してしまうという効果では、底抜け・換金・倉庫の壺にも注意しましょう。
攻略が楽になるアイテム
しあわせの腕輪
序盤・中盤限定ですが「しあわせの腕輪」を引けるとレベルがサクサク上がっていくので攻略がかなり楽になります。
中盤以降は状態異常に対応できる装備が求められるので変えましょう。
白紙の巻物
あらゆる状況に対処できる超万能アイテムです。いくつあっても嬉しいです。
基本は「地の恵み」で盾を強化していくのが有効ですが、不意のモンスターハウスを切り抜けるために「聖域の巻物」にするのもよいです。(聖域も濡らしたり燃やしたりされるとアウト)
安全なアイテム
攻め以外のお香
お香は「攻めのお香」を除いてすべて安全です。攻めも立ち回りを間違わなければ安全です。「無敵草」と組み合わせたらボス攻略にも役立ちます。
攻め以外のお香は基本的に守りに役立ちます。
- 身かわし:敵から矢と石を量産できる
- 重力 :トドやガマから盗まれても逃げられなくなる
- 無欲 :落ちているアイテムを潰されなくなる
- 視界不良:囲まれそうなときに逃げられる
- 耐熱 :ドラゴン対策
どれもデメリットがないので階層ごとに出る敵が分かっている場合は役立ちます。
「無欲のお香」は拾ってから使わないと拾えなくなるので注意。
矢と石
矢と石は避けられる以外に使用にデメリットがなく、純粋な火力になるのでいくつあっても嬉しいです。
「身かわしのお香」を使うことで敵から量産できるので、手間は掛かりますが300個ぐらい持っておくと万全です。
特に「デブータの石」は有用で、固定ダメージを与えてくれるので「洞窟マムル」や「ギタンマムル」に対処するのに役立ちます。ほぼ必須なので保持する必要もあります。
注意すべき敵と罠
遠投状態
投げたアイテムが貫通して彼方まで飛んでいくようになる罠です。矢が複数の敵に当たるようになったりメリットもあるのですが、壁も貫通するので壺やアイテムが消滅することがあります。
ダメージを受けたりしないので踏んだことを忘れて投げると致命傷になることも。
ミドロ
装備の強化値を下げてくるミドロは低層からたくさん出てきます。攻撃が弱いだけに油断しがちですが対策は必須です。サビ避けの印があれば防げるので、白紙の巻物を持っていたら惜しまずに使いましょう。
毒サソリ
こいつも低層でたくさん出てきます。序盤では矢を使ってなるべく近接戦を避ける以外に有効な手段がないのが厄介。
階層ごとの攻略ポイント
全体の流れとしてはマゼルンを利用して装備をしっかり強化していくのが重要です。
印は「サビ」や「三方向攻撃」が必須クラスです。強化値は+30以上欲しいので、余裕があればマゼルンのリポップも狙いましょう。
マゼルン合成のルールのおさらい
- 一度に合成できる数はマゼルンの胃袋に依存
- 合成できる種類は武器と防具以外のアイテム、または防具と武器以外のアイテムの組み合わせ
- 合成元になるのは最初に入れた装備
- 合成元の強化値はマゼルンが飲み込んが装備(素材)の合計値になる(マイナスがあれば強化値が落ちて、0のものを入れても強化値は変わらない)
- 合成元の印は空きスロットを埋めるように順番に追加されていく、錆びているものも含まれる
強化値の高いものはそれだけで価値があるのでマゼルンで合成しましょう。
また装備は基礎値が高く空きスロットが十分なものを見つけたら、それを合成元にして乗り換えましょう。
1-9F
素手スタートなのでまずはモンスターに挟まれないように退きながら丁寧に戦いましょう。呪われた装備を引いたらリセットするのが吉です。
基本的な立ち回りとして、持ち物がいっぱいになるまではフロアを隈なく探索。手持ちがいっぱいで、尚且つレベルが階数よりも高ければ階段優先で移動しましょう。
要所を切り抜けるために必要なアイテムは持っている数も限られているので、
無駄な探索ではなるべく使わず、使うべきところでは必ず使うというのがポイントです。
低層ですが祠が見つかることもしばしばあります。低層で強い装備を入手できるかどうかで難易度が大きく変わるので、装備がショボい場合はガンガン攻めましょう。
にぎり見習いでおにぎり量産
2Fからは弱い「にぎり見習い」が出てくるのでわざと持ち物を大きいおにぎりに変換してもらって、満腹度を上げる作戦。(コメントより)
安定しない序盤をドスコイ状態で乗り切れるのと、最初から満腹度を上げられるのがポイントです。
10-19F
13Fから「洞窟マムル」が出てきます。石がないと倒すのが難しいので温存しておきましょう。なんか赤いマムルおるなぁ?と油断して殴るとボコられます。
14Fからはデッ怪も出てきます。石で簡単に倒せますが経験値はおいしくないのでなるべく温存するようにしましょう。
マゼルンも出てくるので倒せる余裕があれば装備を強化していきましょう。「かなしばりの杖」や「一時しのぎの杖」があるとよい。
20-29F
ここからは忍者がたくさん出てくるようになる。下位のものはダメージこそあまり受けないが、アイテムを潰してくるので厄介。おにぎりもいくつか壺に入れて保存しましょう。
厄介なゲイズと大根も出てくるので耐性印を用意したい。
28Fからはドラゴンも出てくる。
30-39F
ボウヤー、サソリ、鬼武者の上位種が出てくる。耐久が足りないと簡単に囲まれてしまうので注意。中でもサソリの毒が厄介なのでさっさと降りてしまった方が楽。
33Fから死の使いとパコレプキンが出てくる。簡単に囲まれるので毒は早く解除して全力で倒す。ハニワは油断すると連続でレベルを下げられるので注意。
40-49F
おやじ戦車がたくさん出てくる。固定ダメージで削られるので耐爆の印がほぼ必須、印があっても厳しいので階段優先で逃げましょう。
青色のマゼゴンもそこそこ出てくるので装備を強化していきましょう。
44Fからは攻撃の高いモンスターが多く出てくる。47Fからは印消しのチドロも。
50-59F
ここまで来ると装備が十分強化されているはずなので階段を降りるペースを上げて進める。サソリが力の上限値を下げてくるので極力戦わないようにする。
タコの火力が地味に高いので油断せずタイマンで戦うようにする。
60-69F
にぎり親方が出てくるのでにぎり避けが無いとかなり危険。ゲイズ対策もしていれば65Fまでは比較的安全に進める。
65Fからは忍者、67Fから獣系のゴツいモンスターがたくさん出てきて火力が最大に。ここからは盾が弱いとかなり厳しくなる。
ガイコツには眠らされてレベルも3下げられるので魔除けがないと大変。持っていれば「ねだやしの巻物」で消すのも有効。
70-79F
出てくるモンスターはあまり変わりないがほら貝で常にモンスターを送り込まれるのが厄介。レベルを上げる必要はないので階段優先で逃げましょう。
80-99F
80Fからは長射程で攻撃してくるアークドラゴンが出てくるようになる。さらに地形を無視して殴ってくるガイコツもいるので盾が弱いとまともに探索できない。ねだやしがあればガイコツを消すとよい。
91Fからはいやしウサギが出てくる。モンスターを回復させる非常に厄介な敵。
クリアすると宿場浜に戻されてもう少し続きます。
コメントでも攻略情報を募集しています。
毒矢の攻撃力ダウンが強いので、罠を使った毒矢稼ぎが大事だと思いました
今作は土塊の杖で壁を作れば壁際の罠でなくても稼ぎがしやすいのでおすすめです。
また3Fまでに白紙が出れば魔物部屋を書いて物資補給に使うのもおすすめです。