「妖刀 葉隠之赤錆」を効率よく集める方法を考えたので紹介します。オリジナル版からある方法でルガルバンダを狩ります。
妖刀 葉隠之赤錆とは
妖刀 葉隠之赤錆はLv60装備のロングソードです。
- 攻撃力アップ
- フロントアタック
- アルティメットキラー
- エーテル属性
- 低い安定性(±99%)
という感じで最大ダメージを狙うのに必要なものが揃っています。
ある程度のものがあればカンストダメージは狙えますが、「攻撃力アップ」のアフィックスが付く確率が2%以下で、武器の安定性を上げてしまう「カスタムバランス」が66%と高確率になっています。
カスタムバランスは安定性を上げるものなので、赤錆の場合は±99%が±59%まで狭まります。期待値は同じでも最大ダメージが下がってしまうので、赤錆においてはハズレのアフィックスとなります。
そういうことで良い感じの赤錆を手に入れるには相当な数を入手する必要があるのですが、ドロップ対象の「放浪王ルガルバンダ」が厄介です。
放浪王ルガルバンダは夜光の森の洞窟に居るせいで、リポップさせて再戦するのにどうしても40秒ほど掛かってしまいます。
倒すは一瞬なのですが、10分で10個ぐらいしか抽選のチャンスがないとなると効率が悪いです。
妖刀 葉隠之赤錆を効率よく集める方法


効率を上げるには近くにドールを持っていけば良いです。
入口や通路は狭いのでドールが通れるスペースは無いのですが、壁を抜けて亜空間(地中)を通っていけば到達できます。
何やらヤバそうな匂いがしますが、オリジナル版から使えた方法です。
オリジナル版では夜光の森の南西の山に巨大な亀裂があり、そこから簡単に侵入できました。しかしDE版では綺麗に塞がれています。(WiiU版でもアップデートで修正済み?)
そこで新しい抜け道が必要なのですが、ゲートは既に見つかっています。
場所はFN208スポットの近くにある岩で、ここの境目めがけてダッシュジャンプするとすり抜けることがあります。(若干シビアです)
このすり抜けを見つけたのは私ではなく、ツイッターに流れきた解凍蜜柑さんの動画を見て知りました。何気ない壁抜けですがしっかり動画に残してくれたおかげで稼ぎプレイの効率がグンと上がりました!
壁を抜ける前に仲間(マイアバター)をドールに乗せておくことで、底まで落下したときにドールに乗った状態で仲間が付いてきてくれます。
あとはルガルバンダがいる毒沼ゾーンの近くまで泳いでいき、毒沼ゾーンめがけて落ちるだけです。
毒沼には足がつく場所があるので、近くにドールがいる状態ならメンバーチェンジで自分がドールに乗ることが出来ます!
(運が悪いとドールが行方不明になってメンバーチェンジ出来ないこともあります。)
あとはルガルバンダがいる場所めがけてダッシュジャンプするだけです。真下に近づけばルガルバンダに見つかるので、亜空間から戦うことができます。
倒したあとはドールに戻ればリポップするので、40秒掛かった往復が5秒まで短縮できます。
ポイント
一度セットしてしまえば効率よく狩れますが、壁抜けが難しいので準備に10分以上掛かることがあると思います。
なのでやるなら長期間粘れるように、燃費の良いドールでトレセン100も自分で用意しましょう。
帰るときは谷底に落ちるか、ドールで飛んで壁を抜けるか、スキップトラベルを使いましょう。今作は泳いでいてもスキップトラベルが使えるので詰む要素はないです。
画像だけだと説明が難しいので動画も上げておきました。
ということで以上です。また時間が経てばもっと簡単な壁抜けが見つかると思いますが、現状はこれで集めましょう。他にも洞窟などで再戦に時間が掛かる敵がいたらこの方法を応用すれば効率を上げられるかも?
情報ありがとうございます。
数年振りに赤錆マラソン頑張ります