「ゼノブレイドクロス ディフィニティブエディション」の発売まで1ヶ月を切ったこのタイミングで、メディア先行のプレイ動画が公開されたのでそれらをまとめつつ、新たに判明したことも書いておきます。
メディア先行プレイ動画
Nintendúo
- Nintendo Life(10分)
- Jeux Vidéo Magazine(16分)
- Mapache Rants(5分)
- BRCDEvg(16分)
- 3GordosB(5分)
- Gamersyde Official(26分)
- Hobby Consolas(8分)
- Shacknews(5分のキャラメイク)
検索すればもう少し出てくると思います。最大で第4章までプレイ可能だったみたいですが、多くが第3章の途中で30分を超えないような構成になっています。
新しく判明したこと
既存のイベントシーンに大きな変化なし
細かな調整はあるかもしれませんが、画角やカット割りが大きく変わるような調整はないようです。表情の動きは多くなったような印象もあります。
クロスは本編のイベントシーンだけだと物足りなく感じるかもしれないので、ストーリー進行に合わせて仲間になるキャラクターのキズナクエストも積極的に進めましょう。
あとは本編クリア後の追加ストーリーにも期待です。
FNスポットがフィールドから確認可能
フロンティアネット(FN)と呼ばれるスキップトラベルのジャンプ先に指定されている場所にスポット名が表示されるようになりました。
非常に細かな調整ですが、いちいちマップを開いて確認する手間がなくなるので地味にありがたいですね。
目的地のセグメントがミニマップから確認可能
セグメントはマップを六角形に区切った1つのエリアのことです。広大なミラにたくさん散りばめられている報酬や強敵を管理しやすくするためのシステムです。
これもオリジナル版ではマップとフィールドを交互に見て確認する必要があったのでありがたいですね。
ナビゲーション機能が強化
PVや公式サイトにもチラッと映っていましたが目的地までのルートが赤いラインで表示されるようになりました。
ゼノブレイドDE以降から採用されていますが毎回改良されていますね。3では赤いラインがもっと低い位置で地面スレスレだったのが少し高くなり、進んだ所もすぐに消えていたのが長く残るようになっていますね。こっちの方が見やすいと思います。
新しいメニュー画面
装備画面に新しく追加された機能があるのかは分かりませんが、デザインはモダンな感じでサイズも大きめになっているので見やすいですね。
アーツ画面は縦のリスト型から変わって、セット可能なアーツのアイコンが全て並ぶようになりました。
アンロックと強化はオリジナル版と同じで、クラスランクに依存して勝手に解放、BPを消費して強化だと思います。
パーティーメンバーの管理画面は大きな変化があります。オリジナル版は今いるメンバーの並び替えと解除だけだったのですが、DE版のメニューだと一覧から選んで加入させられる可能性がありそうですね。
さらに枠数を数えると最大22人まで仲間になるようです!オリジナル版は全部で20人全部で18人だったので、DE版では新キャラが4人加入することになります!
1人はマスク姿で白スーツのオレ系女子、もう1人はニールネールですかね?
ストーリー的には生存しているガ・デルグとガ・ボウの可能性もありそうです。
それと空白になっている2枠分のスペースも、実は追加キャラで埋まるとかだったら面白いですね!「その後のストーリー」次第では歴代シリーズのキャラが登場する可能性も?
スキルの画面も縦のリスト型からアイコンを並べる形に変わっています。クラスごとに分けられているので若干分かりやすくなりましたね。
未習得のものが見れるのでクラス選びにも役立つでしょう。
キャラメイクのセットを保存できるように
キャラメイクはクエストをクリアすると自由に何度でも行えるようになりますが、パラメータを記憶する機能はなかった?(元からありました。)
ホムラ・ヒカリ・メツになれるパーツ
(画像はgamergen.comより)
ゲーム開始時のキャラメイクでは選べないようですが、ホムラとヒカリとメツに似せるための髪型や髪飾りなどのパーツがあるようです。
似ているだけに違和感もありますが使ってみたいですね!
オンライン要素として誰かのキャラクターが拠点近くに配置されることがあるので、メツを見かけたら笑ってしまうかもしれません。
ということで以上です。他にも何か新しい変化に気づいた方はまたコメントで教えて下さい。
ニアとヒカリの髪型はありましたがホムラ、メツの髪型もあるなんて…!
惑星ミラでも酷い世界だろここは!って言えるんですね