ワイルズに登場する攻撃力と会心率がアップする要素を調べたのでそれらを紹介しつつ、アーティア武器のボーナスは攻撃力か会心率かどちらを付けるべきなのか?を考えます。
攻撃力アップに繋がる要素
hyperWikiに載せているのと同じ表ですが、新しいものや変わったものについて解説していきます。
名前 | 加算 | 乗算 | 時間 | 補足 |
---|---|---|---|---|
力の護符 | 6 | – | 永続 | 持っているだけで効果あり |
怪力の種 | 10 | – | 3分 | 鬼人弾と重複不可 |
怪力の丸薬 | 15 | – | 20秒 | 他の強化と重複可 |
鬼人の粉塵 | 10 | – | 3分 | 味方にも効果あり |
鬼人薬 | 5 | – | 30分 | 鬼神薬グレートと重複不可 |
鬼人薬グレート | 7 | – | 30分 | 鬼神薬を上書き |
鬼人弾 | 10 | – | 3分 | 怪力の種と重複不可、切れ味補正なし |
ニトロダケ | 5 | – | 倒れるまで | キノコ大好きLv2で使用可能、鬼人薬と同じ効果で鬼人薬・鬼人薬グレートと重複不可 |
お食事ムラ気術【小】 | 7 | – | 10秒 | ランダムな周期で発生 |
お食事ムラ気術【大】 | 15 | – | 10秒 | ランダムな周期で発生 |
肉料理 | 2 | – | – | 焚き火料理 |
攻撃力UP【小】 | 3, 5 | – | 3分 | 狩猟笛の演奏 |
攻撃力UP【大】 | 7, 15 | – | 3分 | 狩猟笛の演奏 |
攻撃 | 3, 5, 7, 8, 9 | 100, 100, 100, 102, 104 | 永続 | |
逆恨み | 5, 10, 15, 20, 25 | – | – | HP赤色 |
巧撃 | 10, 15, 20, 25, 30 | – | 30秒 | 回避成功時 |
攻めの守勢 | – | 105, 110, 115 | 12秒 | ガード成功時 |
フルチャージ | 3, 6, 10, 15, 20 | – | – | HP最大時 |
逆襲 | 10, 15, 25 | – | – | 吹き飛ばされた時30秒、35秒、45秒 |
鈍器使い | – | 105, 110, 110 | – | 切れ味黄色以下の時 |
通常弾・通常矢強化 | – | 105 | – | 通常弾または弓の通常射撃、飛燕射ち |
貫通弾・竜の矢強化 | – | 105 | – | 貫通弾または弓の竜の一矢、竜の千々矢 |
散弾・剛射強化 | – | 105 | – | 散弾または弓の剛射、クイックショット |
フォースショット | 3, 6, 10 | – | – | – |
挑戦者 | 4, 8, 12, 16, 20 | – | – | モンスター怒り時 |
連撃 | 8, 10, 12, 15, 18 | – | – | 5連続ヒット時 |
火事場力 | – | 100, 105, 105, 110, 130 | – | 体力が最大値の35%以下の時 |
抜刀術【力】 | 3, 5, 7 | – | – | 武器出し攻撃 |
攻勢 | 6, 8, 10, 12, 15 | – | – | 毒、麻痺状態の大型モンスターに対して |
急襲 | 105, 110, 115 | 30秒 | 奇襲攻撃を決めた時 | |
研鑽 | 0, 4, 8, 12 | – | 5分ごとに | クエスト時間の経過に応じて |
毛皮の昂揚 | – | 110, 115 | – | 力尽きる度に |
ヌシの誇り | 20 | – | – | 旋律効果など一定範囲内の仲間に作用する効果を発動した際 |
ヌシの憤激 | 10 | – | – | 状態異常中 |
闢獣の力 | 10, 25 | – | 3分 | 鍔迫り合い、または相殺が成功した時 |
雪獅子の闘志 | 10, 20 | – | 3分 | ジェスチャー「雄叫び」をした時、一定時間、周囲の攻撃力が上昇 |
兇爪竜の力 | 3, 5 | – | – | 連撃スキルの効果発動時 |
暗器蛸の力 | 15, 25 | – | 2分 | こんがり肉などのアイテムを食べた時 |
凍峰竜の反逆 | 25, 50 | – | 1分 | 拘束、凍結、鍔迫り合いの後 |
黒蝕竜の力 | 10, 15 | – | – | 大型モンスターと対峙した時、狂竜症に感染 |
鬼人弾
鬼人弾はサブ武器のシステムが登場したので有効な場面が多そうですが、今作は「怪力の種」と同じ効果で重複しなくなりました。切れ味補正の1.1倍も無くなりました。
お食事ムラ気術【小・大】
食事効果で攻撃力が上がるスキルですが、ランダムな周期で発生して10秒で消えます。
攻撃(スキル)
現時点ではまだLv5まで、攻撃スキルの枠を消費する割に倍率が低いので少し重いスキルです。常時永続型なので使い勝手はいいですね。
巧撃
巧撃はモンスターの攻撃を回避できたときに発動するスキルで倍率が高く、発動ごとに30秒延長なので双剣と相性がいいスキルです。防具スキルなので回避系の構成ではかなり優先度が高くなります。
攻めの守勢
鍔迫り合いの登場で活躍する機会も増えました。効果時間は12秒とやや短いですが、倍率が高いので麻痺やスタンと重なると強力です。
急襲
奇襲攻撃が成功したあと30秒間攻撃力がアップします。ソロだと扱いやすいですが、マルチだと少し難しいです。奇襲攻撃は狙えば同時に行えるのですが、マルチ奇襲で急襲が発動するかどうかは?
闢獣の力
グループスキルで構成が重くなりますが、発動から3分間も効果があるというのは強いです。
雪獅子の闘志
短いジェスチャーを行うだけで3分間も周りの攻撃力が上がるので凄そうですが、自分の攻撃力は+3、+6?と低いです。+10と+20は猫とサポートハンター用です。
暗器蛸の力
効果時間は2分ですが、開幕や移動時に使用する攻撃力アップアイテムとしては結構優秀です。
凍峰竜の反逆
鍔迫り合い成功で1分間も攻撃力+50はかなり強力です。グループスキルで構成が重たいですが、TAで採用されることがあるかもしれません。
会心率アップに繋がる要素
まず超会心なのですが、超会心はLv3までだったのがLv5の5段階スキルに代わりました。
倍率はLv3=1.4倍がLv5=1.4倍に分割されています。
会心ダメージ(物理)は従来通り基礎1.25倍です。
名前 | 加算 | 乗算 | 時間 | 補足 |
---|---|---|---|---|
見切り | 4, 8, 12, 16, 20 | – | 永続 | |
抜刀術【技】 | 50, 75, 100 | – | – | 武器出し攻撃 |
弱点特効 | 5, 10, 15, 20, 30 | – | – | 有効部位への攻撃時、傷口攻撃でさらに+3%、+5%、+10%、+15%、+20% |
渾身 | 10, 20, 30 | – | – | スタミナ最大を3秒維持 |
フォースショット | 8, 10, 12 | – | – | |
挑戦者 | 3, 5, 7, 10, 15 | – | – | モンスター怒り時 |
力の解放 | 10, 20, 30, 40, 50 | – | – | |
攻勢 | 5, 10, 15, 20 | – | – | 毒、麻痺状態の大型モンスターに対して |
無我の境地 | 3, 6, 10 | – | – | 狂竜症克服時 |
革細工の滑性 | 30 | – | – | 地形を利用したスライディング後 |
弱点特効
柔らかい部位に対して発動するのは従来通りですが、傷口以外の部位では従来シリーズよりも弱体化しています。Lv5で50%なのがLv5で30+20%になっています。
フォースショット
新しいスキルで、弓の溜め4以降の射撃、ボウガンの4発目・6発目の射撃に適用されるスキルです。加算と乗算の両方の値が設定されているようですが、確認できていないので加算だけ載せています。乗算は攻撃力も会心率もLv1-3で1.05倍です。1.05倍は属性値。
詳しい情報はコメント欄にあります。
無我の境地
死中に活と同じです。
アーティア武器に付けるべきは攻撃力か会心率か?
まずアーティア武器の攻撃力と会心率の最大値は全武器種で共通です。
攻撃力は190→230、会心率は5%→35%です。
詳しいことは「モンハンワイルズ 通常武器はアーティア武器にすべて置き換えられてしまうのか?」にまとめてあります。
で、どちらを伸ばすのが良いのか?というのが本題ですが
結論は「多くの場合で攻撃力に極振りする方が有利」というのが現状です。
理由は単純にアーティアボーナスの攻撃力アップの価値が高いからです(攻撃力400まで)
会心極振りが攻撃極振りに勝つには基礎攻撃力が550ぐらい必要です。400必要です。(基礎攻撃力はオプションの表示係数をオフにした値です。)
でもスキル構成によっては会心を少しだけ盛った方が有利になることもありそうですよね。切れ味も欲しいのでそういう場合はどうなのか?と。
そこでスキルの最適化に使える火力調整ツール(会心シミュレーター)を作りました!
使い方はセット1~4に攻撃力とスキルを設定して比較するだけです。
超会心の有無を含めて期待値が表示されるので、最適な構成を組むのに便利です。
ということで以上です。ダメージ的には攻撃力が有利というのが現状ですが、会心には切れ味消費を抑える「達人芸」や属性値を高める「会心撃」のスキルもあるので、攻撃一強というわけではないですね。
作成時も攻撃3を選んでボーナスも攻撃5が、現状の攻撃力では一番期待値が高そうという認識でよろしいでしょうか?