今回は土の養分を減らす方法について調べてたので紹介します。
土の養分
養分は土壌の「葉肥・穂肥・根肥」の三角形の値です。
養分は稲や雑草の成長に必要です。植物が多いと養分の減りも早いです。
肥料に木魄を混ぜて田んぼに撒くと養分は増えていきます。
養分はたくさんある方が良い気がしますが、養分が多すぎると逆に稲の品質が上がりにくくなります。養分は三角形の内側に収めるのが適正です。
効率よく土の養分を減らすには
普通に育成していても年2000ぐらい消費するのですが、万単位で減らすとなると結構な年数が必要になります。
効率よく養分を減らすには「とにかく稲に悪い環境を作る!」です。
特に「倒伏」させるとガッツリ減るらしいです。
倒伏を上げる要素
- 徒長
- 過剰生育
- 高温障害
- 青味泥
- 黒慈姑
- 田植え密集
- 風
- 水なし
- 病気の増減に関わる項目
コメントでは「毒性を上げると良い」と教えてもらいました。でも徒長は毒性と相反するので毒性は上げる方が良いのか?下げるほうが良いのか?分かりませんね。
ということで今回は毒性に注目して計測してみます。
稲に悪い環境で育てる
理想の悪環境
項目 | やり方 |
---|---|
選別 | しない、厚播き |
田起こし | しない、石だらけ |
水 | なし、水は甘え |
天候 | 日照り、水を与えない |
肥料 | 防草-100、防毒-100 |
田植え | 密集、田植えは一切動かずやるべし |
分けつ期 | 分けつ期3のみ水を入れる、中干しを許すな |
出穂期 | 水なし、飢餓状態が作物に良い影響を与えると聞いたことがある(テレビで見た) |
収穫期 | 収穫しない、枯れるまで養分を吸わせる |
稲架掛け | 太右衛門 |
籾摺り | 太右衛門 |
とりあえずこんな感じでやろうと思います。
毒性については+100のパターンもやってみます。
普通に育てた場合
時間 | 葉肥 | 穂肥 | 根肥 | 量 | 味 | 硬 | 粘 | 美 | 香 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
冬2 | 40877 | 38114 | 37717 | 5128 | 4105 | 4063 | 3592 | 3281 | 3931 |
冬3 | 41022 | 38259 | 37861 | 5090 | 4140 | 4093 | 3624 | 3281 | 3964 |
春1 | 40860 | 38225 | 37565 | 5122 | 4210 | 4160 | 3722 | 3300 | 4021 |
春2 | 40464 | 38184 | 37390 | 5168 | 4294 | 4217 | 3770 | 3330 | 4087 |
春3 | 40392 | 38154 | 37345 | 5170 | 4297 | 4220 | 3773 | 3331 | 4089 |
夏1 | 39969 | 37786 | 36941 | 5209 | 4371 | 4280 | 3790 | 3338 | 4149 |
夏2 | 39644 | 37190 | 36571 | 5225 | 4400 | 4304 | 3792 | 3465 | 4190 |
夏3 | 39253 | 36290 | 36135 | 5264 | 4400 | 4304 | 3792 | 3468 | 4206 |
秋1 | – | – | – | – | – | – | – | – | – |
秋2 | 38992 | 35915 | 35859 | 5301 | 4555 | 4345 | 3834 | 3485 | 4307 |
結果 | -1885 | -2199 | -1858 | 173 | 450 | 282 | 242 | 204 | 376 |
いつもと同じようにやったのですが品質の上がり方はあまりよろしくないですね。
ともかく養分の減り方は収穫時点で1900~2200ぐらいですね。
これが悪い環境で育てた場合にどれぐらい減るか。結果を見てみましょう。
毒性+100で育てた場合
時間 | 葉肥 | 穂肥 | 根肥 | 量 | 味 | 硬 | 粘 | 美 | 香 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
冬2 | 40877 | 38114 | 37717 | 5128 | 4105 | 4063 | 3592 | 3281 | 3931 |
冬3 | 40859 | 38096 | 37699 | 5128 | 4105 | 4063 | 3592 | 3334 | 3931 |
春1 | 40851 | 38088 | 37690 | 5128 | 4105 | 4063 | 3592 | 3334 | 3931 |
春2 | 40593 | 37937 | 37295 | 5294 | 4118 | 4076 | 3677 | 3370 | 3942 |
春3 | 39846 | 37631 | 36775 | 5323 | 4162 | 4117 | 3728 | 3449 | 3978 |
夏1 | 39167 | 37002 | 36113 | 5333 | 4194 | 4146 | 3761 | 3565 | 4004 |
夏2 | 38071 | 35623 | 34970 | 5335 | 4205 | 4156 | 3823 | 3663 | 4032 |
夏3 | 36151 | 33186 | 33006 | 5336 | 4205 | 4156 | 3823 | 3633 | 4038 |
秋1 | 35485 | 32312 | 32298 | 5336 | 4205 | 4156 | 3910 | 3755 | 4070 |
秋2 | 35312 | 32065 | 32104 | 5336 | 4205 | 4156 | 3910 | 3755 | 4070 |
秋3 | 35225 | 31979 | 32017 | 5336 | 4205 | 4156 | 3910 | 3755 | 4070 |
冬1 | 35140 | 31893 | 31932 | 5336 | 4205 | 4156 | 3910 | 3755 | 4070 |
冬2 | 35056 | 31809 | 31848 | 5336 | 4205 | 4156 | 3910 | 3755 | 4070 |
結果 | -5821 | -6305 | -5869 | 208 | 100 | 93 | 318 | 474 | 139 |
集計は日付が変わった地点で記録しています。
普通に育てたときの3倍ぐらい養分を消費していますね!
毒性+100の効果かは分かりませんが「稲に悪い環境」で育てると養分の消費量が上がるというのは確かなようです。
グラフで見るとこんな感じ。
雑草が増え始める夏1~夏3までの減り方が大きいですね。
収穫期を迎えると雑草が消えてしまうので秋1からはあまり減っていません。
今回は倒伏を狙うために冬3の0時に選別(早植)を行ったのですが、収穫期を遅らせるために選別は太右衛門にやらせるのがベストだと思います。
稲の状態を見ると「倒伏」も「徒長」もしていません。
できる限りの悪環境を作ったつもりでしたが稲を倒すには至りませんでした・・・。
アオミドロもそうでしたが最大まで上げるのは結構難しいんですね。
毒性-100で育てた場合
時間 | 葉肥 | 穂肥 | 根肥 | 量 | 味 | 硬 | 粘 | 美 | 香 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
冬2 | 40877 | 38114 | 37717 | 5128 | 4105 | 4063 | 3592 | 3281 | 3931 |
冬3 | 40871 | 38109 | 37711 | 5128 | 4105 | 4063 | 3592 | 3334 | 3931 |
春1 | 40849 | 38087 | 37689 | 5128 | 4105 | 4063 | 3592 | 3334 | 3931 |
春2 | 40577 | 37929 | 37269 | 5294 | 4129 | 4087 | 3678 | 3366 | 3951 |
春3 | 39848 | 37636 | 36764 | 5323 | 4172 | 4128 | 3728 | 3449 | 3980 |
夏1 | 39218 | 37063 | 36155 | 5332 | 4205 | 4156 | 3760 | 3573 | 4006 |
夏2 | 38229 | 35784 | 35119 | 5335 | 4214 | 4165 | 3823 | 3633 | 4032 |
夏3 | 36972 | 34020 | 33818 | 5335 | 4214 | 4165 | 3823 | 3633 | 4039 |
秋1 | 36379 | 33216 | 33183 | 5335 | 4214 | 4165 | 3909 | 3754 | 4069 |
秋2 | 36053 | 32818 | 32836 | 5335 | 4214 | 4165 | 3909 | 3754 | 4069 |
秋3 | 35810 | 32575 | 32593 | 5335 | 4214 | 4165 | 3909 | 3754 | 4069 |
冬1 | 35575 | 32340 | 32358 | 5335 | 4214 | 4165 | 3909 | 3754 | 4069 |
冬2 | 35340 | 32106 | 32123 | 5335 | 4214 | 4165 | 3909 | 3754 | 4069 |
結果 | -5537 | -6008 | -5594 | 207 | 109 | 102 | 317 | 473 | 138 |
比較
やり方 | 葉肥 | 穂肥 | 根肥 | 量 | 味 | 硬 | 粘 | 美 | 香 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
毒+100 | -5821 | -6305 | -5869 | 208 | 100 | 93 | 318 | 474 | 139 |
毒-100 | -5537 | -6008 | -5594 | 207 | 109 | 102 | 317 | 473 | 138 |
毒-100も普通に育てるより3倍近く減っていますがこれは他の要素によるものですかね。
そもそも毒-100は稲にとって良い環境なので毒+100よりも消費量が少なくなったのは納得できますね。
稲の状態はこんな感じ。やはり徒長も倒伏も上がりきらないですね・・・。
あと1つ気づいたんですが結果画面で稲の状態を見るときに病気がたくさんあると「スクロールバー」が出てきました。
だからなんだ?という話なんですが、Switch版だとスクロールできませんでした!
右スティックも反応なしです。
まとめ
- 稲にとって悪い環境を作る
- 雑草は大事
- 選別から田植えまで太右衛門にやらせる
- 倒伏させたら凄い!
1年で6000ぐらい減らせるので3万ぐらいのオーバーなら割とすぐに戻せそうですね。
倒伏は実際に見てみたいので倒伏させたことがある方はまたコメントで教えて下さい。
あと少し前の記事ですが肥料と土壌について調べたこちらの記事も合わせてチェックしてください。
追記 2020-12-08
「理想の悪環境」を少し変更して
- 水かさを100
- 毎日雨乞い
- 防虫-100、防草–100、防毒+100(創世樹の葉、夏1からで十分)
これで1年で15000ほど減らすことが出来ました!
雑草の成長を促すだけでなく「雨」そのものに養分を減らす効果があるかもしれません。
時間 | 葉肥 | 穂肥 | 根肥 | 量 | 味 | 硬 | 粘 | 美 | 香 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
春2 | 18876 | 11727 | 15376 | 8000 | 6213 | 6199 | 6169 | 6242 | 6219 |
春3 | 18853 | 11704 | 15353 | 8000 | 6213 | 6199 | 6169 | 6242 | 6219 |
夏1 | 18467 | 11458 | 14787 | 8009 | 6242 | 6229 | 6202 | 6248 | 6241 |
夏2 | 17029 | 10561 | 13648 | 8035 | 6285 | 6275 | 6260 | 6324 | 6274 |
夏3 | 14762 | 8323 | 11382 | 8036 | 6289 | 6284 | 6260 | 6329 | 6285 |
秋1 | 11022 | 4249 | 7593 | 8037 | 6308 | 6299 | 6287 | 6331 | 6311 |
秋2 | 6036 | 0 | 2562 | 8042 | 6322 | 6308 | 6299 | 6287 | 6331 |
秋3 | 4672 | 0 | 1155 | 8042 | 6345 | 6338 | 6328 | 6338 | 6348 |
冬1 | 4374 | 0 | 870 | 8042 | 6345 | 6338 | 6328 | 6338 | 6348 |
冬2 | 4147 | 0 | 699 | 8042 | 6345 | 6338 | 6328 | 6338 | 6348 |
結果 | -14729 | -11727 | -14677 | 42 | 132 | 139 | 159 | 96 | 129 |
病気は「倒伏」を期待しましたがリストに一度も現れませんでした・・・。
「徒長」は伸びているので倒伏を狙うなら水かさを上手く調整する必要がありそうです。
水を抜くと雑草が生えにくくなるので水量MAXのがいいんじゃないの?