天穂のサクナヒメ 稲作で強い稲を作る方法

天穂のサクナヒメ 稲作で強い稲を作る方法

稲作の評価項目について調べたので紹介します。

農書に書かれている内容が米の品質にどのように影響しているかを知って、強い稲・品質の高い米を作りましょう。

 

解説の前に私の稲は15年目でこんな感じです。

 

田起こし

田起こし
十分
不足
石を取り除く
元肥有り ↓↓↓
元肥無し ↑↑↑

田起こしは分かりやすいです。100%まで耕せば全ての項目に良い影響があります。

耕しが不十分だと全ての項目にマイナス効果があります。

石も取り除くと良い効果があります。逆に石が残っていてもマイナス効果はないようです。

元肥は有ったほうが良いと思っていましたが「美」が大きく下がるようです。

私は毎回たっぷり与えているので美だけ3割ぐらい低いですね。

 

選別

選別
軽め ↑↑↑
最小 ↓↓↓
最大 ↓↓↓ ↑↑ ↑↑
泥水選
塩水選
塩水選軽め

選別は「木魄がちょうど浮く量」が「最小」でバランスが良いですね。

しっかりやると「味」と「香」が伸びますが、やり過ぎると「塩害」になるので結果的にマイナスになりそうですね。

泥と塩では「美」だけを狙うなら泥が良さそうです。

 

育苗

育苗
厚播き ↑↑↑
薄播き ↓↓↓
↓↓

いつも「薄播き」にしていますが私の場合は「量」が一番育っています。

量は他に上がる項目が多いので薄播きが良さそうですね。

気温は暑いとマイナスです。温かいと「量」以外が上がります。

 

田植え

田植え
標準 ↑↑↑
やや疎植 ↓↓↓ ↑↑↑
疎植 ↓↓↓ ↑↑↑
早植 ↑↑↑
強風

植える間隔は「標準」が無難ですね。「やや疎植」だと「量」以外が上がるので量が十分育っている場合はやや疎植で植えるのが良さそうです。

水は田植え時に水があるかないか。水を入れた状態で植えましょう。

風については土の養分が足りていないと「倒状」になってしまうようです。

温度は暑い方が良いので祈祷しておきましょう。

 

苗期

苗期
基礎

基礎はこの期間中なら何もしなくても加算される項目。

水は水の有無だと思います。

 

分けつ期1

分けつ期1
基礎
深水 ↑↑↑
浅水肥料有り
深水肥料有り
養分
養分不足
日照
合鴨 ↑↑

水かさは「浅水」が基本ですが「深水」で「肥料を与えない」だと「美」がよく伸びます。肥料を入れる場合は「浅水」の方が良いというのはちょっと面白いですね。

合鴨は登熟後に入れると実を食べられると農書に書かれていますが、この時期でもちょっと食べられているみたいです。

 

分けつ期2

分けつ期2
基礎
肥料適量
肥料過剰 ↓↓↓
浅水 ↑↑
深水 ↑↑
合鴨 ↑↑

この時期は肥料を入れすぎると(土壌が肥えすぎていると)マイナスになるようです。

水かさは「浅水」と「深水」どちらでも。温度は温かいのが良いです。

寒いとマイナスになるので祈祷しておきましょう。

 

分けつ期3

分けつ期3
基礎
中干し ↑↑
深水 ↑↑↑
昼暑 ↑↑
夜寒 ↑↑

水を全部抜いて「中干し」のゲージをMAXまで上げましょう。

気温は昼が晴れで夜は雨というのが良いですね。

 

出穂期

出穂期
基礎
肥料適量 ↑↑
肥料過剰 ↓↓ ↓↓ ↓↓ ↓↓↓
水十分
深水 ↑↑↑
水過剰
水なし ↑↑
昼暑 ↑↑
夜寒 ↑↑
合鴨 ↑↑

出穂したら「深水」で多すぎてもダメなので最大で50%ぐらいですかね。

水を入れなければ「香」が伸びます。

合鴨はマイナス要素もあるのでそろそろ肉にしてしまうのも・・・。

 

登熟期

登熟期
基礎
肥料なし ↑↑↑
肥料少
肥料過剰 ↑↑↑ ↓↓ ↓↓ ↓↓ ↓↓↓ ↓↓
水なし ↓↓ ↑↑↑
浅水
深水 ↑↑ ↑↑ ↓↓
かけ流し ↑↑↑
かけ流し水温高 ↑↑↑
↓↓
↓↓
昼暑 ↑↑
夜寒 ↑↑
カメムシ ↓↓↓

この時期は肥料を少し入れると良いみたいです。入れすぎるとマイナスが大きいので入れない方が無難ですね。

水は「かけ流し」が良さそうですね。水温を高く保つためにも祈祷しておきましょう。

時期が遅れると気温も下がるので「美」を狙うなら植えるのも早めの方が良いですね。

 

収穫

収穫
乾燥度高 ↑↑
乾燥度低
↓↓
収穫中 ↑↑ ↑↑

収穫期に入ったら水を抜いて、収穫は晴れの日の日中に行いましょう。

雨が降るとマイナスなので毎日祈祷しておきましょう。

 

稲架掛け

稲架掛け
乾燥十分
乾燥中間
乾燥不足

乾燥は足りていないとマイナスです。

十分だと何もなくて、短すぎず長すぎずだと全部に良い効果があるみたいです。

天候と時間の見極めは難しそうなので十分干すのが無難です。

 

籾摺り

籾摺り
白米 ↓↓↓
玄米 ↑↑↑
非分づき米 ↑↑
涼しい

籾摺りは品質以外にも食事に影響するので歩合はお好みで。時間帯は夜の涼しいとき。

玄米か白米だと「美」が上がります。

 

 

改めて見ると項目が多くてかなり本格的ですね!遊びながら現実の知識が身についたりするのも面白いです。あと米作りの難しさが感じられるのも。

基本的にベストな育成方法はないので足りない部分を補うように育てていきましょう。

 

あとまだ出て間もないのと調べも甘いことは留意してください。

詳しい数値はhyperWikiの方にあるので細かく調べていけば「稲の強さの求め方」も分かるかもしれません。

 

この記事へのコメント

  1. 名前:名無しさん 2020/11/18(水) 15:44:12返信する

    お疲れ様です!
    農奴見習いなので参考になります。
    肥料最大だと栄養多すぎて虫が増えたり、
    虫対策にカモさん使ったら益虫まで食っちまったり・・・
    まさに「ベストな育成方法はない」ですねぇ

  2. 名前:hyper_T 2020/11/18(水) 16:12:23返信する

    >>1
    ですね!さらにこれが現実となると「祈祷」も使えないし台風もあるわけですから米作りって本当に難しいんでしょうね。

  3. 名前:名無しさん 2020/11/18(水) 21:34:13返信する

    いつも楽しく拝見させていただいてます
    肥料の「適量」や「多少」は何か具体的な数値はありますか?

  4. 名前:hyper_T 2020/11/19(木) 01:14:17返信する

    >>3
    具体的な値は取れていません。
    肥料の場合は葉肥、穂肥、根肥があるのと現在の土壌と時間帯も影響しているので調べるのも少し難しそうです。
     
    サンプルとして私の場合は
    ・収穫後から分けつ期2まで毎朝
    ・葉穂根100%x10000を投入
    ・田植え後は秘薬の素を毎回1、2個投入
    という感じで育てています。「農薬たっぷり」が売りです。
    おかげで稲の強さは記事内の画像の通りですが病気は毎回4つぐらいMAXです!

  5. 名前:名無しさん 2020/11/19(木) 07:38:04返信する

    クリア済みですが、田起こし100%は1度もできたことがなく、やっても毎回99%止まりでした。なにかポイントがあるのでしょうか?99%だと不足扱いになるのでしょうか。

  6. 名前:hyper_T 2020/11/19(木) 08:07:08返信する

    >>5
    牛を使うと100%になりにくいですね。地力視の農技で確認しながら入念に自力で耕せば100%も難しくはないと思います。
    境界値は分かりませんが99%は不足扱いになりません。
    ・境界値以上なら  + ( 係数A * 田起こし率 )
    ・境界値より下なら + ( 係数B * ( 1 – 田起こし率 ) )
    のようになっていると思います。

  7. 名前:名無しさん 2020/11/19(木) 14:49:47返信する

    防虫剤は撒くものじゃなくて、発酵中に防虫効果が出るものみたいね
    試しに防虫20くらいぶち込んで発酵させたら、すぐにイネツトとかカメムシの値が下がった
    昼間は防虫発酵→廃棄→防虫発酵
    夜に本命の肥料を作る感じがいいのかな?
    うんかは肥料に油入れて撒けば退治できるので害虫問題はイナゴくらいか
    これでイネツト対策にクモが必要なくなったので合鴨が気軽に使える

  8. 名前:hyper_T 2020/11/19(木) 16:01:19返信する

    >>7
    情報ありがとうございます。調べて分かったのはこんな感じです。
    ・肥料に追加素材を入れただけでも矢印の向きが変わる
    ・矢印の向きに従って時間経過でゲージが変化
    ・ゲージ変化後に肥料を捨てて素材を回収してもゲージはそのまま
    ・肥料完成後も捨てるまで効果は継続(矢印に変化なし)

    防虫系の素材はぶち込んで回収すれば良さそうです。調合は要研究。
    あと肉類を肥溜めでぬか漬けにしていると蜘蛛が増えることに気づきました。

  9. 名前:名無しさん 2020/11/19(木) 18:39:44返信する

    防草発酵も100まで上げると田犬稗も減少した
    効かなかったのはアオミドロとコナギで、これは水量落とせば減るしコナギは合鴨が効いたと思う
    とりあえず一度も草抜きせずに収穫迎えたのはさすがに草

    でもこれ素材使い回せちゃうのでなんらかのアプデは入るんじゃないか
    さすがに撒いた時に効果が出るようにしないとゲーム性崩壊しちゃってると思う

  10. 名前:名無しさん 2020/11/20(金) 02:53:44返信する

    田植えについて質問です
    自分で植えるといつも疎植になります
    田右衛門に任せると普通になります
    いっそのこと田植えだけ任せた方が良いのでしょうか・・・

  11. 名前:hyper_T 2020/11/20(金) 07:02:35返信する

    >>10
    「円陣植え」を覚えたらガイドを無視して密集しないように植えると「標準」になりやすいと思います。
    苗の数にもよりますが200前後なら「疎植」や「やや疎植」にする方が難しいので私は四角型の「枡植え」を使っています。

  12. 名前:名無しさん 2020/11/20(金) 14:51:33返信する

    育苗の「温、暑」はどこで確認するものですか?

  13. 名前:hyper_T 2020/11/20(金) 15:08:32返信する

    >>12
    天気と気温はスタートボタンを押せば確認できるので、そこで気温が「標準」「高」になっている間は温と暑のパラメータが使われると思います。
    しかし精米後の結果に育苗の温度が表示されないので実際には使われていないパラメータの可能性もあります。

  14. 名前:名無しさん 2020/11/20(金) 18:32:07返信する

    肥に入れるだけで効果が発生するのはバランス的にも仕様バグなんでしょうね

  15. 名前:名無しさん 2020/11/20(金) 23:34:07返信する

    この記事で言う気温の「温」「暑」は、
    「微高」「高」のことですか?

  16. 名前:名無しさん 2020/11/20(金) 23:50:59返信する

    水十分っていうのは浅水とは別なんですかね?
    あと基本的に水温に触れてないですけどこれはわかってないだけって事でいいんですかね?

  17. 名前:名無しさん 2020/11/20(金) 23:55:31返信する

    クリア後に畑の栄養が40000超えて元肥全く必要なくなったのですが、バグでしょうか?_

  18. 名前:名無しさん 2020/11/21(土) 02:46:41返信する

    バグみたいだね
    火山の噴火イベでも同じように栄養が跳ね上がることがあるそうな

    祭り開始からクリア後の再開までに何年か経ってるみたいで、祭り開始前に入れた肥料の効果が残ってると延々プラスされ続けるとかなんとか
    肥料を入れると2日くらいかけて養分が土にいくので、祭り開始は少し間をあけて完全に肥料が抜けてからにすれば回避はできるとかいう話

  19. 名前:名無しさん 2020/11/21(土) 09:50:42返信する

    中干しはゲージがオレンジくらいがベストでMAXは過剰と聞いたんですけどどっちなんでしょうか?

  20. 名前:hyper_T 2020/11/21(土) 10:22:32返信する

    >>15
    温は「並」、暑は「高」としています。
    KeyはWarmとHotとなっています。WarmとHotの値がが並と高のときに使われるかは実際に調べる必要があります。
     
    >>16
    水十分はMuch、Deep、Overの3つがあるので十分、深水、過剰としました。
    浅水にはSharrowが使われているのでおそらくMuchとOverは「水かさx時間」で「十分」「過剰」に振り分けられると思います。
    「深水」は深水で別に管理されていると思います。
     
    温度関連は気温か水温のどちらなのか分かっていません。気温は水温に影響するので解説は気温として書いています。
     
    >>19
    中干しの過剰と不足に使われる値は見当たりませんが、その情報があるということは十中八九当たっていると思います。調べるときに注意しておきます。

  21. 名前:名無しさん 2020/11/21(土) 14:45:17返信する

    生育段階の出穂期に入ってからカメムシが出るまでが出穂期で、
    カメムシが出てから成熟までが登熟期という認識で合ってますか?

  22. 名前:名無しさん 2020/11/21(土) 16:08:32返信する

    稲架掛けの乾燥中間についてですがサクナヒメがそろそろ良いのでは?みたいなセリフ出た時に取り込むと乾燥60~80くらいですが中間というのはこの間ならセーフなのでしょうか?

  23. 名前:名無しさん 2020/11/21(土) 20:57:46返信する

    >>21
    収穫可能になってから稲の成長が止まるまでが登熟期
    のはず。植えた時期で長さが変わる。たぶん2~4日?

  24. 名前:名無しさん 2020/12/03(木) 05:40:54返信する

    一度に全部は無理ですが、味粘硬&香、量&美はそれなりに両立できるので自分の格を見て伸ばしたい稲作をするのが良さそうですね。

    【味粘硬&香】
    塩水選軽め(2/3くらい)→薄播き
    田植え:早植やや疎植
    分けつ期1~3:浅水(分けつ期3までに葉肥を枯渇)
    出穂期:浅水→収穫可能になったら水なし→玄米

    【量&美】
    泥水選軽め→厚播き
    田植え:標準
    以降は中干し時以外深水

  25. 名前:hyper_T 2020/12/03(木) 18:02:12返信する

    >>22
    ですね!75-80%を狙うのが良いです。
    https://hyperts.net/sakuna-soil2/
     
    >>24
    私はストーリー中は適当に【味粘硬&香】パターンでやっていました。
    改めて見ると評価項目通りだったと分かりました。

  26. 名前:名無しさん 2020/12/06(日) 00:56:04返信する

    大体の人が気付いてると思うけど記載無いので一応記しておく。

    種籾選別終了時に残った種籾数に対して

    ・厚蒔きを選択すると残った種籾の数とほぼ同じ数の苗が育苗状態になり

    ・薄蒔きを選択すると残った種籾数の半分程度が育苗状態になる

    田んぼの升目は大体400程度なので、厚蒔きで400以上の苗を作ってしまうと疎植、やや疎植にすることがまず不可能になる。
    ある程度稲作が進んできたら、選別で残した種籾の数を見て厚蒔き薄蒔きを選ぶのも一つの手(後半は大体薄蒔き一択になるが…種籾選別を最大までやるなら厚蒔きも選択肢にはなる)

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。

内容をご確認の上、送信してください。URLを含むコメントは承認待ちになります。