住民との親密度を上げる方法を調べたので紹介します。既に海外の方が調べられていたので今回はほとんどその確認をしただけです。
参考にしたのはこちらです。Friendship Mechanics
親密度を上げるとブロマイド(写真)が貰えたり、それまで聞けなかった会話が発生するようになったりします。
親密度は毎日話しかけるだけでも勝手に上がっていきます。初期状態から23日連続で話しかけるとそれだけで最大値に達します。(条件有り)
親密度と特典
親密度 | ポイント | 特典 |
---|---|---|
1:知人 | 0-29 | プレゼントを渡せる |
2:知人 | 30-59 | プレゼントを毎日1つ渡せる |
3:仲良し | 60-99 | アイテムを買って欲しいと言うようになる あだ名を付けてもらえる |
4:仲良し | 100-149 | 口癖を変えられる |
5:親友 | 150-199 | 挨拶を変えられる ブロマイドを貰える |
6:親友 | 200-255 | アイテムを売って欲しいと言うようになる |
この他にも親密度を上げるとそれまで聞けなかった会話が聞けたりするようになります。
あとは誕生日に貰えるプレゼントも豪華になったりします。
ブロマイド(写真)を集めるのは意外と大変そうですね。
親密度を上げる行動と上昇量(ポイント)
ポイント | 親密度を上げる行動 |
---|---|
+1 ~ +X | その日に初めて話しかける |
+? | 手紙のやり取り |
-2 ~ +3 | プレゼントを渡す |
-5 ~ +8 | 誕生日にプレゼントを渡す |
+1 | アイテムを売る |
-3 ~ +3 | リクエストに応える |
+5 | ノミを捕まえる |
会話
一番簡単なのは「会話」で毎日1回だけ親密度が上がります。会話には「連続ボーナス」があります。毎日話しかけるとポイントが1ずつ加点されていきます。
2日目の会話は+2、3日目の会話は+3、10日目の会話は+10です。
連続ボーナスの上限は11日目の+11まで確認しました。上限は30?
1日でも間が空くと連続ボーナスはリセットされます。
追記 2020-06-07
連続ボーナスは1日間が空く以外にも「別の住人に話しかける」ことでも途切れることが分かりました。通常のプレイで連続ボーナスを受けるのは困難なのでアップデートで変更されるかも?(Ver1.2.1bで確認)
追記 2020-07-09
Ver1.3.0で連続ボーナスがなくなりました。毎日1人だけに話しかけても連続ボーナスはありません。
手紙のやりとり
手紙を送り、返事を受け取ったときのみ親密度が上昇します。ポイントは+1 ~ +3?
プレゼント
ポイント | プレゼント |
---|---|
+3 | 家具 |
+2 | 花、魚、虫、釣り竿、あみ、じょうろ、好みの音楽と服 |
+1 | 服、壁紙、床板、ラグ、化石、果物 |
+1 | ラッピング(加点) |
-2 | くさったカブ、ゴミ類 |
「コレいらない?」などでアイテムをあげると親密度が変化します。アイテムを渡せるのは1日1回までで、くさったカブや空き缶などのゴミ類を渡すと親密度が下がります。
家具はどんなものでも渡すと3ポイントです。ラッピングするとさらに+1ポイント。
服は住民ごとに好みがあります。好みは色とジャンルで分けられているのですが、好みを選んで渡すより家具を渡すほうが効率が良いです。
お返しボーナス
ポイント | 親密度 |
---|---|
+1 | 知人 |
+2 | 仲良し |
+3 | 親友 |
プレゼントを渡したときに家具または服のお返しを貰ったときにも親密度が増えます。
ベルを返されたときはボーナスなしです。
親密度が高いほどボーナスポイントも増えていきます。親友だとお返しされると+3ポイント。
お返しの発生率
プレゼントの売値 | お返し |
---|---|
1-249 | なし |
250-749 | 50%の確率でベル、家具、服 |
750- | 家具、服 |
渡したプレゼントの内容によってお返しの発生率が変わります。
売値750ベル(買値3000ベル)以上のアイテムを渡すと必ず家具か服のお返しが貰えます。
追記 2020-10-07
お返しの発生率に影響するプレゼントの売値がVer1.4.0で変更されていました。売値750ベル以上で必ずお返しが貰えます。
3000ベルを毎日渡すとなると少し高価に感じますが必ずボーナスポイントが貰えるのは良いですね。
親友になっていればお返しでブロマイドを貰える可能性があるのでブロマイドを狙っている方は3000ベル以上のアイテムをプレゼントすると良いでしょう。
プレゼントを渡したときの増加量の最大値は
- プレゼントが家具:+3
- ラッピング:+1
- 親友のお返し:+3
なので3+1+3 = +7ポイントです。
誕生日プレゼント
ラッピングなし | ラッピングあり | プレゼント |
---|---|---|
-5 | -5 | くさったカブ、ゴミ類 |
+3 | +4 | 売値1-500 |
+4 | +6 | 売値501-1999 |
+5 | +8 | 売値2000、果物、カブ |
誕生日プレゼントは通常のプレゼントと少し異なります。
売値2000(買値8000)以上のアイテムまたは果物やカブをラッピングして渡すと+8ポイントです。果物をラッピングするだけで良いなんて安上がりですね。
リクエスト
住民からの頼みごとに応えると親密度が上がります。
- くすり:話しかけて渡さないと-1、渡すと+1 ~ +3
- 落とし物:相手が落としたことに気づく前に渡すと+2、気づいた後だと+1
- 届け物の配達:ラッピングしたまま配達すると+3、開けてから渡すと+1、放置すると-3
住民の写真(ブロマイド)の入手方法
ブロマイドは親密度が親友になっている状態でプレゼントを渡したり、リクエストに応えるとランダムでお返しとして貰えます。
ブロマイドの抽選率
抽選率は[ 親密度 / 25 ]%です。親密度は最大で255なので最大で10.2%になります。
まずは各種ボーナスポイントを狙って親密度255を目指しましょう。
抽選率のマイナス補正
こちらは未確認ですが、プレゼントのお返しの場合はこれに0.85倍のマイナス補正が掛かるとの情報もあります。なので最大で10.2 * 0.85 = 8.67%になる。
このマイナス補正を無くすにはお返しをメールで受け取る方法が有効。手持ちのアイテムを満タンにした状態で売値250以上のアイテムを渡すことで翌日に必ずプレゼントの付いたメールが届く。
売値250以上のアイテムは1枠で複数持てる必要があるので、非特産の果物が最適です。
親密度を下げる要素
- プレゼントでくさったカブやゴミ類を渡す
- 移動でしつこく押し続ける
- あみで叩く
の3つだけです。しばらく会話しなくても親密度が下がらないのは助かりますね。
親密度の調べ方
インフラ整備で募金を募ると毎朝5時の島更新で島民代表のプレイヤーが獲得している親密度の合計分が募金されるので親密度を調べることができます。
1日目
住民が10人いて672はちょっと低いですね。最大で255*10なので2550ベルになります。
2日目
672 * 2 = 1344ベルになっていました。
何もせず次の日の朝5時にすると親密度が変動していないことを確認できます。
何もしていないのに親密度が変化することもあります。それはランダムに発生する住人の怒りイベントによるものです。
予想した結果と合わない場合は怒りイベントを疑ってみましょう。
以上です。会話の連続ボーナスが大きいのでできるだけ毎日話しかけた方が良いですね。
1日に2550ベル寄付されたら住民全員の親密度が最高の状態なので目安にしましょう。
好きな服(ジャンルと色)も解析値は取れていますが今のところ使い道はなさそうです。
上の服、帽子、アクセサリなら何を渡してもランダムで身につけてくれます。
ズボンはダメで下半身が真っ裸なのは・・・何か開発秘話的なものがありそうですねぇ。
とたけけ『ギター1本あればいい』
載せている参考文献を見てみましたが、
「会話の連続ボーナスと手紙のやりとりで親密度が上がらない、バグか?」
というような文面があります。今はどうなっているのでしょうか?