MHR(モンスターハンターライズ)に登場するモンスターをまとめていきます。
対象は「発売までに明らかになったモンスター」でフラゲや解析などから判明したモンスターは伏せておきます。
公式サイト、Youtube、公式ツイッター、その他雑誌などで公開された情報が主です。
モンスターハンターライズ
https://www.capcom.co.jp/monsterhunter/rise/
https://ec.nintendo.com/JP/ja/titles/70010000029014
ジャンル:ハンティングアクション
発売日:2021年3月26日
-随時更新-
新モンスター
モンスター名 | 分類 | 別名 | 確認 |
---|---|---|---|
マガイマガド | 牙竜種 | 怨虎竜(おんこりゅう) | PV1 |
アケノシルム | 鳥竜種 | 傘鳥(さんちょう) | PV1 |
オサイズチ | 鳥竜種 | 鎌鼬竜(れんゆうりゅう) | PV1 |
イズチ | 鳥竜種 | – | PV1 |
ヨツミワドウ | 両性種 | 河童蛙 | PV1 |
ヤツカダキ | 鋏角種 | 妃蜘蛛 | PV1 |
ブンブジナ | 狸獣 | TGS | |
イソネミクニ | 海竜種? | 人魚竜 | PV2 |
ビシュテンゴ | 牙獣種? | 天狗獣 | PV2 |
ゴシャハギ | 牙獣種 | 雪鬼獣 | PV3 |
オロミドロ | 泥翁竜 | PV4 | |
??????? | PV5 |
10体+ブンブジナ+不明
マガイマガド
MHRのメインモンスター。鬼っぽさがありますね。
アケノシルム
今作の先生役。ブレス、突進、旋回など基本的なモーションが確認できます。
オサイズチ
小型のイズチの群れの長(おさ)ということでオサイズチ。三位一体の連携攻撃が特徴。
ヨツミワドウ
PV1で「アオアシラ」を食べていました。でっぷりと膨れるお腹は「ザボアザギル」に似ていますね。別名は河童と蛙ですがワニっぽさもありますね。
ヤツカダキ


サソリのような、クモのようなモンスター。PV1で確認、名前はTGSで確認。
ブンブジナ
TGSで登場。おっちゃん感が凄い。
イソネミクニ
イソネグミ?言い難い!
人魚も妖怪と竜が入るとこんな感じになるんですね。タマミツネのように縦長の骨格でよく動きます。ラッコみたいにお腹で貝を割って何かしている様子が確認できました。
睡眠ガスもあるのでなかなかトリッキーなモンスターです。
ビシュテンゴ


猿のような鳥のような天狗がモチーフの新モンスター。柿を投げつけてくるとはこれまたトリッキーですね。尻尾も特徴的ですが切断したらどうなるのでしょう?
ゴシャハギ
マガイマガドも鬼ですが二足歩行できるこちらの方がさらに鬼っぽいですね!
腕を武器に変化させて攻撃してくる姿は対人間っぽさもありますね。
オロミドロ
新骨格のような蛇のようなモンスターです。細長い見た目も特徴的ですが攻撃も周りの地形を変化させたりして凄くトリッキーです。泥対策が必要になりそう。
???????
ロゴに描かれている青い竜がこのモンスターだと思われます。
噂では対になる神がもう1匹いるそうです。ロゴも頭が2つあるので合っていそう?
?
続投モンスター
モンスター名 | 分類 | 確認 |
---|---|---|
トビカガチ | 牙竜種 | PV1 |
アオアシラ | 牙獣種 | PV1 |
ブルファンゴ | 牙獣種 | PV1 |
オルタロス | 甲虫種 | PV1 |
ガーグァ | 鳥竜種 | PV1 |
メラルー | 獣人種 | TGSLIVE |
ケルビ | 草食種 | TGSLIVE |
ブナハブラ | 甲虫種 | TGSLIVE |
ジャグラス | 牙竜種 | TGSLIVE |
ロアルドロス | 海竜種 | PV2 |
ルドロス | 海竜種 | PV2 |
ドスフロギィ | 鳥竜種 | PV2 |
フロギィ | 鳥竜種 | PV2 |
ドスバギィ | 鳥竜種 | PV3 |
バギィ | 鳥竜種 | PV2 |
フルフル | 飛竜種 | PV3 |
リオレウス | 飛竜種 | PV2 |
プケプケ | 鳥竜種 | ランス紹介 |
クルヤックル | 鳥竜種 | 片手剣紹介 |
アンジャナフ | 獣竜種 | ハンマー紹介 |
ジュラトドス | 魚竜種 | 操虫棍紹介 |
リオレイア | 飛竜種 | 大剣紹介 |
ズワロポス | 草食種 | PV2 |
ウルクスス | 牙獣種 | PV3 |
ティガレックス | 飛竜種 | PV3 |
ベリオロス | 飛竜種 | PV3 |
タマミツネ | 海竜種 | PV3 |
ガウシカ | 草食種 | PV3 |
ガブラス | 蛇竜種 | 体験版 |
アイルー | 獣人種 | 体験版 |
ポポ | 草食種 | PV3 |
スクアギル | 両生種 | PV4 |
デルクス | 魚竜種 | PV4 |
バサルモス | 飛竜種 | PV4 |
ラングロトラ | 牙獣種 | PV4 |
ディアブロス | 飛竜種 | PV4 |
ラージャン | 牙獣種 | PV4 |
リノプロス | 草食種 | 映像見聞録40 |
ナルガクルガ | 飛竜種 | PV5 |
ジンオウガ | 牙竜種 | PV5 |
ボルボロス | 獣竜種 | PV5 |
オオナズチ | 古龍種 | PV5 |
ウロコトル | 海竜種 | Vジャンプ |
ジャギィ | 鳥竜種 | Vジャンプ |
ケストドン | 草食種 | Vジャンプ |
45体
トビカガチ
MHWから登場のトビカガチさん。
アオアシラ
P3から続投のアオアシラ。画像はMHRDirectより。
ブルファンゴ
PV1で確認。奥の方にチラッと映っていました。ドスファンゴも登場しそうですね。
オルタロス
PV1の最初の暗いシーンで映っていました。
ガーグァ
こちらも同じくPV1の最初の暗いシーンで映っていました。
メラルー
アイテムを盗むメラルーがライズにも登場。ワールド以外では皆勤賞?
アイルー
メラルーのいいヤツ。かわいい。
ケルビ
生肉!角!欲しい時に欲しい方が出ない。
ブナハブラ
飛んでいるので攻撃が届きにくいブナハブラも翔り虫を使えば簡単に。
ジャグラス
トビカガチに続いてMHWからのモンスター。これでドスジャグラスも確定?
ガライーバ
ロアルドロス
今作も水中戦がなさそうだけど大丈夫か?なポンデライオン。試し切りにはもってこいですね。
ドスフロギィ
採掘の邪魔をしてくるイメージ。
ドスバギィ
G級ドスバギィは舐めていると普通に負ける。
バギィ
ドスバギィの姿はありませんがバギィがいるのでドスバギィもいるでしょう。
雷を放ったのはフルフルです。(鳴き声だけ)
リオレウス
シルエットを見るにレウスだと思いますが・・・?装備もあったのでレウスですよね。
プケプケ
ワールド未プレイなので戦ったことはありませんが「毒妖鳥」という別名からして毒を使ってくるんですね。あとは顔がカメレオンみたいなのと妖鳥ということでナズチの様に透明化したり・・・?
クルルヤック
ツボを持っていますがアレで殴ってくるんですかね?ワールドのモンスターも特徴的で面白いですね。
アンジャナフ
背中の毛と羽が気になります。
ジュラトドス
ヴォル・・・ワールドの新規モンスターなんですね!これは新しい・・・。
リオレイア
レウスが居たので当然のように。レイアよりも大剣の装備が気になりますね~。
新モンスターの装備でしょうか?
ズワロポス
ホーミング弱めな生肉さん。とりあえず防御力を上げるために作った装備が意外と便利でお世話になりました。
フルフル
弱ると急に賢者モードになるのが好きです。見極めなしでもすぐに分かります。
ウルクスス
G級は舐めていると普通に負けるその2です。雪だるま状態って地味に辛いですよね。
スティックグリグリですぐに解けるのを知らない野良ハンターさんには優しく蹴りを。
ティガレックス
旋回にハンマーの溜め2を当てるのが楽しい。(でも大抵は撃ち負ける)
タマミツネ
和風ならタマミツネは外せないですよね!体験版のお相手もしてくれるそうです。
ベリオロス
破壊できる部位が多くて破壊するのも難しくないので報酬が豪華になりがち。
装備の見た目も優秀です。
ガウシカ
ガウシカ・・・?そんな顔してたんですね。
ガブラス
体験版にいました。仲間を捕食するのも相変わらずでした。
ポポ
死体ですが映っていました。元祖生肉。
スクアギル
寒冷群島にスクアギルがいました。スクアギルがいるということはザボアザギルも登場しそうですね。デブったときのヒットストップが気持ちいい!
デルクス
砂漠にもいるし、ジエンのオトモ役もこなせます。つまりジエンも?
バサルモス
大人しく寝ているところを爆弾で叩き起こされるバサルたん。
今作は背中も赤熱になっています。少しは強くなった?
ラングロトラ
頭が小さくてスタンさせるのが難しかった記憶が。しかも瀕死状態の逃げ足が無駄に早い。
ディアブロス
陸・地中・空中と全て揃うのはディアブロスだけ?初代からいるのに黒も含めて最強クラスなイメージがあります。
ラージャン
ムキムキゴリラ。見た目に反してビーム攻撃を使ってきてしかもダメージがおかしい。
操竜中の攻撃も強そー。
リノプロス
砂原の生肉はリノプロスでした。ホーミング系の中でも特に厄介な奴です。
防具がゴツいクマちゃんなのでネタ装備として使えます。
ナルガクルガ
P2Gのメインモンスターで人気モンスター。素早くて短い攻撃が多いので上手く回避できると気持ちいい。白疾風の尻尾ビターンは苦手でした。
ジンオウガ
P3のメインモンスターでこちらも人気モンスター。頭の肉質と部位破壊が分かりやすい角があるのでハンマーで戦うのが楽しいです。明らかに解除が間に合わないであろう帯電モーションにも、正面からぶつかりに行くのが漢。
ボルボロス
泥まとい攻撃が厄介なモンスター。弱点部位になりがちな頭がめちゃくちゃ硬いのが特徴。頭を破壊するとポロッと取れて面白い、がどこに落ちたか分からなくなることもしばしば。エビフライみたいな尻尾も行方不明になりがち。
オオナズチ
古龍のナズチさん。4月の無料アップデートで追加されるらしいです。
ほとんど動かないので強いのか弱いのか分かりにくい、でも体力が多いので面倒なモンスター。今でも双剣で足に乱舞するのが良い?
ウロコトル
(背景と被っていて見づらいですが左端にいます。)
大型モンスターの攻撃を避けたと思ったら真下から出てくる奴。たまに置き技になってコンボで死ぬこともある。許せない。
ジャギィ
小型鳥竜種の中で一番小さい?攻撃も優しく尻もちになるだけ。
母親のジャギィノスは地味にタックルが強い。
ケストドン
その他
映像
- PV1:https://www.youtube.com/watch?v=3zxY3T5nAI4
- MHRDirect:https://www.youtube.com/watch?v=Jx-UgHkm-dE
- TGS:https://www.youtube.com/watch?v=PcMxJ0A2chU
- TGSLIVE:https://www.youtube.com/watch?v=OUUc3VJSVmg
- PV2:https://www.youtube.com/watch?v=TsLvFURDqhU
- 武器紹介:https://www.capcom.co.jp/monsterhunter/rise/weapon/
- PV3:https://www.youtube.com/watch?v=t6_pZeHrspA
- IGN イソネミクニ:https://www.youtube.com/watch?v=moJdqGjQ-9w
- PV4:https://www.youtube.com/watch?v=nnN25ADa6Fc
- PV5:https://www.youtube.com/watch?v=yxpEHlAGKhI
- Vジャンプ入れ替え技:https://www.youtube.com/watch?v=sHvNaAvI29o
- Vジャンプボルボロス:https://www.youtube.com/watch?v=KktvtKr7wVQ
新情報が出たら随時更新で追加していきます。間違いや抜けがあればまたコメントで教えて下さいね!噂やネタバレなどの情報もOKです。
カプコン
NintendoSwitch
2021-03-26
Amazonで詳細を見る
TGSの映像の中で大タル投げつけてるハンターがレウス装備だったのでリオレウスもいそうですね